2016年09月22日
大洗サンビーチキャンプ場
夏の疲れをまだ引き摺っているのか、気持ちの低空飛行が続いています…。
もう秋だと言うのに何なのでしょう…。
そんな中、少しでもテンション上げるために9/10から1泊で大洗サンビーチキャンプ場に行ってきました(*☻-☻*)
約1年振りの再訪。
前回チェックを入れていたA10にお世話になりました。
良い天気!
せっかくなので¥500払ってアーリーチェックイン!
この時は2日間とも晴れマークが並んでいた天気予報。
1泊だし…タープはいっか!
という訳で並べるだけのものぐさ設営。
逆光で真っ暗けな写真しかないのでモノクロで(^_^;)
10m×10mの広いサイトだったので贅沢に空間を使う事が出来ました(*^^*)
落ち着いたら冷やし中華でお昼。
のち、徒歩10分弱の海で海水浴!
上で寝そべることが出来る浮き輪の平べったいやつ(エアマット?)を持って行ったので、楽しく遊べました。
なんちゃってボディボードしたり、貝を拾ったり。
1時間くらいしたら肌寒くなってきたのでサイトに帰還します。
シャワーは¥100で3分。
さっぱりしたら、暫くテントの中でまったり。
今回はワンタッチの水色テントです。
空の色が変わり始めたら夕飯の準備。
チーズフォンデュとハッシュドポテトに揚ウィンナー。
この写真を撮った後、きのこご飯を仕込んでいる間に旦那と息子によってポテトとウィンナーの姿はほぼ消されていました。
揚げながらつまみ食いしておいて良かった(笑)
後はやっぱり海鮮!
IC下りて目の前にあった魚市場で買ったワラサ(?)の開きとホンビノス。
ここでは生牡蠣も食べられたので、旦那はひとつ剥いてもらってました。
夕方は風があったのですが、暗くなってからはとっても穏やか。
遊び疲れた息子が20時前に寝てしまったので、海鳴りを聴きながら夫婦でまったり。
そう言えばホンビノスも美味しかったけど、生牡蠣箱買いして牡蠣祭りすれば良かったな…。
と記事を書いている今思い付いてちょっと後悔。
erがつく月の間にもう一度行けるかしら。
ほどよく酔ったところでテントに入りました。
そして翌朝。
…雨音がする…。
あれ?天気予報は晴れだった筈。つか何時?
時計を見たら4時‼︎
早過ぎるがね。
なんか風も出て来ている気配。
前日の夜、道具にブルーシートを掛けて寝たのですが、大丈夫かな…。
ちょこっとだけテントを開けて外を覗いてみます。
うん。大丈夫。
安心したので二度寝。
次に起きたらテントが雨漏りしていました…orz
実は水色、タープなしで雨が降ったのは今回が初めて。
こ、こんなに劣化しているとは…。
雨自体がそんなに強くはなかったので雨漏りも大したことはなかったんですが、地味に被害が出ていました。
シュラフの一部とか、マットとか、旦那のパンツとか。
9時近くまで降ったり止んだり。
やっとちょっと晴れてきた!
前日にレイトを入れていた自分を褒めつつ、適当に朝ご飯を食べて、濡れたものを干しながら撤収作業を進めます。
私
テント、さすがにもうヤバイよね。
旦那
うん。サイズは良いんだけどね。雨漏りはマズイよね。
もうちょっとしっかりしたテント買わなくちゃね。
私
今度買うつもりのやつなら大丈夫だと思うよ。
旦那
設営と撤収が楽で焚き火タープに合う色のやつがいいね。後は任せるよ。
私
‼︎
任せちゃう?私に??
実は色々色々考えた結果、coreのワンタッチテント
とヨーレイカのパラウィングを買うつもりだったんです。
…この時までは。
任されちゃったら、別のいくよ?
1泊と言えどやっぱり雨が降っても風が吹いても安心していられるテントがいいよねー!
キャンプ場で新しいテントが欲しくなる → 帰ってきて水色がまだ使えると冷静になる
という繰り返しをやっていた旦那。
ようやくループを抜ける時が来たよ!
ちなみに(私の中で決まっている)テントはオーダーがあった焚き火タープとの相性は微妙。
でも大丈夫!
隙があったら買う予定のパラウィングとは相性いいから!
設営撤収、楽な方だと思うけど、ワンタッチと比べてしまうと手間は掛かってしまいそう。
でも大丈夫!
私が設営撤収するから!
と、結局旦那の意見をまるっとスルーしたテントを買う気満々。
来シーズンは新幕でオープン戦を迎えられそう(*^^*)
4月から出ていた1泊用テントの購入話がワンシーズン越しでやっと決着がつきそうで一安心です。
…と、そんなこんなで予定より1時間早く撤収完了。
暑かったら海水浴して帰る予定だったのですが肌寒いくらいだったので予定変更。
大洗ワクワク科学館で遊んで、美味しい回転寿司を食べて、大洗のアウトレットの寂れっぷりに衝撃を受けて帰ってきました。
来年は海水浴シーズン真っ最中に来たいなぁ。
もう秋だと言うのに何なのでしょう…。
そんな中、少しでもテンション上げるために9/10から1泊で大洗サンビーチキャンプ場に行ってきました(*☻-☻*)
約1年振りの再訪。
前回チェックを入れていたA10にお世話になりました。
良い天気!
せっかくなので¥500払ってアーリーチェックイン!
この時は2日間とも晴れマークが並んでいた天気予報。
1泊だし…タープはいっか!
という訳で並べるだけのものぐさ設営。
逆光で真っ暗けな写真しかないのでモノクロで(^_^;)
10m×10mの広いサイトだったので贅沢に空間を使う事が出来ました(*^^*)
落ち着いたら冷やし中華でお昼。
のち、徒歩10分弱の海で海水浴!
上で寝そべることが出来る浮き輪の平べったいやつ(エアマット?)を持って行ったので、楽しく遊べました。
なんちゃってボディボードしたり、貝を拾ったり。
1時間くらいしたら肌寒くなってきたのでサイトに帰還します。
シャワーは¥100で3分。
さっぱりしたら、暫くテントの中でまったり。
今回はワンタッチの水色テントです。
空の色が変わり始めたら夕飯の準備。
チーズフォンデュとハッシュドポテトに揚ウィンナー。
この写真を撮った後、きのこご飯を仕込んでいる間に旦那と息子によってポテトとウィンナーの姿はほぼ消されていました。
揚げながらつまみ食いしておいて良かった(笑)
後はやっぱり海鮮!
IC下りて目の前にあった魚市場で買ったワラサ(?)の開きとホンビノス。
ここでは生牡蠣も食べられたので、旦那はひとつ剥いてもらってました。
夕方は風があったのですが、暗くなってからはとっても穏やか。
遊び疲れた息子が20時前に寝てしまったので、海鳴りを聴きながら夫婦でまったり。
そう言えばホンビノスも美味しかったけど、生牡蠣箱買いして牡蠣祭りすれば良かったな…。
と記事を書いている今思い付いてちょっと後悔。
erがつく月の間にもう一度行けるかしら。
ほどよく酔ったところでテントに入りました。
そして翌朝。
…雨音がする…。
あれ?天気予報は晴れだった筈。つか何時?
時計を見たら4時‼︎
早過ぎるがね。
なんか風も出て来ている気配。
前日の夜、道具にブルーシートを掛けて寝たのですが、大丈夫かな…。
ちょこっとだけテントを開けて外を覗いてみます。
うん。大丈夫。
安心したので二度寝。
次に起きたらテントが雨漏りしていました…orz
実は水色、タープなしで雨が降ったのは今回が初めて。
こ、こんなに劣化しているとは…。
雨自体がそんなに強くはなかったので雨漏りも大したことはなかったんですが、地味に被害が出ていました。
シュラフの一部とか、マットとか、旦那のパンツとか。
9時近くまで降ったり止んだり。
やっとちょっと晴れてきた!
前日にレイトを入れていた自分を褒めつつ、適当に朝ご飯を食べて、濡れたものを干しながら撤収作業を進めます。
私
テント、さすがにもうヤバイよね。
旦那
うん。サイズは良いんだけどね。雨漏りはマズイよね。
もうちょっとしっかりしたテント買わなくちゃね。
私
今度買うつもりのやつなら大丈夫だと思うよ。
旦那
設営と撤収が楽で焚き火タープに合う色のやつがいいね。後は任せるよ。
私
‼︎
任せちゃう?私に??
実は色々色々考えた結果、coreのワンタッチテント
とヨーレイカのパラウィングを買うつもりだったんです。
…この時までは。
任されちゃったら、別のいくよ?
1泊と言えどやっぱり雨が降っても風が吹いても安心していられるテントがいいよねー!
キャンプ場で新しいテントが欲しくなる → 帰ってきて水色がまだ使えると冷静になる
という繰り返しをやっていた旦那。
ようやくループを抜ける時が来たよ!
ちなみに(私の中で決まっている)テントはオーダーがあった焚き火タープとの相性は微妙。
でも大丈夫!
隙があったら買う予定のパラウィングとは相性いいから!
設営撤収、楽な方だと思うけど、ワンタッチと比べてしまうと手間は掛かってしまいそう。
でも大丈夫!
私が設営撤収するから!
と、結局旦那の意見をまるっとスルーしたテントを買う気満々。
来シーズンは新幕でオープン戦を迎えられそう(*^^*)
4月から出ていた1泊用テントの購入話がワンシーズン越しでやっと決着がつきそうで一安心です。
…と、そんなこんなで予定より1時間早く撤収完了。
暑かったら海水浴して帰る予定だったのですが肌寒いくらいだったので予定変更。
大洗ワクワク科学館で遊んで、美味しい回転寿司を食べて、大洗のアウトレットの寂れっぷりに衝撃を受けて帰ってきました。
来年は海水浴シーズン真っ最中に来たいなぁ。
Posted by こう802 at 11:26
│大洗サンビーチキャンプ場│2016年