ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年06月14日

ツルヤとビールのキャンプ

5月の第2週末、2泊で軽井沢に行ってきました♪

なんと!2年ぶりに超宴が復活!!

ヤッホー♪行かねば!

という訳で、スウィートグラスです。

金曜日。

旦那の仕事終わりを待っての出発だったので
残念ながら前夜祭には間に合わず。。



でもツルヤの閉店時間には間に合ったよ!

キャンプ始めてから軽井沢には結構来ている気がするんですが、なにげに初ツルヤ。

色々ゆっくり見て回りたかったけれど
閉店10分前でしたのでね。
必要なものだけわしゃーっと買い込み
蛍の光を背に聴きながら前泊するホテルに向かいました。

素泊まりだったので、部屋でツルヤ夕食。
お総菜が殆ど残っていなくて
ざるそばとかマリネとかポテサラとかだったんですが
お蕎麦が普段より美味しい気がした!ツルヤマジック。

そういえば店内にあるジュースの種類が多くてびっくりしました。
そして美味しそうなものばかり。
炭酸のリンゴ100%のジュースを買って飲んでまたびっくり。
濃縮還元系ではなくて絞った系!好きなタイプ!
感動しました。

夜と朝、ホテルの温泉を堪能して

2日目。

30分程でスウィートグラスに到着♪
近いって素晴らしい!

指定されたのは会場にも水場にもトイレにも近い便利な場所でした。

今回はガーデンXサイト。
なのでテーブルとイスが付いてます。
そして広い!
しかも隣が今年も一緒の姉家族だったので
遠慮なくガイロープを延ばさせて貰ってタープも広々張れました。



1時間ちょっとで設営を終わらせて
開会式までは時間があるのでちょこっとお散歩。

のち、受付時に貰ったグラスを持って会場へGO!



今年はウコンのチカラでプレ乾杯した後に本乾杯でした٩( ᐛ )و



肝心のところがボケている写真しかなかった…。
今年のグラスのデザインは賑やか。

乾杯時にはよなよなエールがひとり1缶配られます♪

グラスが空いたら早速一杯目!



クラフトザウルスの
この時は販売前だったビールです。

向こう側に移っているのは、子供用の乾杯りんごジュース。
美味しかったみたいで味見させて貰えませんでした(^^;

お昼を過ぎていたのでツルヤブランドのピザを焼きます♪

写真がないけど、うまし!

グラスが空いたらブースに行って〜



2杯目。
僕ビール、君ビール。
満天クライマー

一緒に貰ったコースターが可愛い♡

食べて飲んでをしているうちに JAL”W-PIT” feat.YONA YONAチアーズが始まったのでステージに移動。

YMCAならぬYONAを全力で踊り、その後のウルトラクイズにはなんとなく参加して、再びサイトでまったり。

踊って温まった身体が冷えてきたら姉家のシュナーベルに移動して

3杯目はハレの日仙人!
好きー!!

飲み終わった頃にビール供給時間も終了したので
配られたチケット4枚のうち、1枚残しての打止めでした。

合間合間にうっかりワイン飲んだのがいけなかったな…と反省。

夜は乾杯の時に取っておいた夜な夜なビールを開けて
ツルヤの餃子を焼きました。

翌朝は6時から朝散歩のイベントがあるので
早めに就寝。

そして翌朝。

前日よりも天気は良さそう!

5時半過ぎには起床して準備万端だったのは私ひとり…。



という訳で散歩には行かずに朝焚火して遊んでいました…。

朝ヨガが始まる頃になってようやくお目覚めの旦那にコーヒー入れつつ、朝御飯の準備をば。



ツルヤのピザの残りとツルヤで買ったヨーグルト。

ヨーグルトが3つ99円だったのですが、とっても美味しかったです♡

食べたら閉会式。

会場入口で貰った風船を膨らませて



お疲れ様ー!!

楽しい2日間でした(*´꒳`*)
超宴、復活してくれて良かった〜♪

我が家はレイトを入れてのんびり撤収。

途中で朝出来なかったお散歩したりして




14時くらいにスウィートグラスを後にしました。

※ ※ ※

超宴、肌寒かったのが少し残念ではありましたが
参加できて良かったです♪

ようやくツルヤにも行けたし!
次はもっとゆっくり見たい。そしてたっぷり買い込みたい。

さて。
次は念願のあのサイトでゆっくりしてきましたキャンプです♪
  


2018年10月27日

スウィートグラスでハロウィンキャンプ

1泊でスウィートグラスに行ってきました♪



10月といえばハロウィン月間!

トリックオアトリートのイベントに申し込んで
他にも色々仕込みをして、気張って出発!

チェックインの13時頃に着いたら、雨が降っておりました…。

うそーん。

空模様は、待っていれば止むかもしれないけど、止まないかもしれない感じ。

今回はクロンダイク+ムササビだったので居場所確保のため、設営を強行しました。

終わる頃には止んでいるというお約束を守って、1時間ちょっとで完成。

腹減ったー!

って事でお昼。



ハロウィンにちなんでカボチャパンで焼肉バーガー。

噛り付いていたらトリックオアトリートを中止する旨の放送が入ります。

え。雨降ってないけど。

っと、このために北軽井沢まで来た身としては思いましたが、きっと色んな事情があるのでしょう。

仕方ないねって事で代替えイベントの輪投げに参加するためにあさまヒュッテへ向かいます。
電源付デビューサイトだったので徒歩30秒。



ハロウィンデコされた入口から入ると



お洒落˚✧₊⁎

細長い建物の右側はカフェ、左側のスペースで輪投げ、真ん中でジャックオーランタン作りをやっていました。

息子と旦那が長蛇の列に並んでいる間にちょこっとサイトに戻って飾り付け。



戻って少ししたら順番が来ました。



5回投げて20ptゲットして、お菓子2個と迷路のおもちゃを貰いました♪

サイトに戻ったらおやつタイム。



うまうま。

暗くなるまで少し時間がありそうで、雨の心配もなくなっていたので少し場内をお散歩することにします。



ハロウィン限定のコロポックルが見つからない…。



森の回廊(?)!

この辺りでだいぶ暗くなってしまったので、ジェロニモの滝には翌日に行くことにして引き返しました。

息子と旦那が焚火をしている隣で夕飯の支度。
寒い季節の我が家の定番、煮込みラーメンです。

食べる頃にはすっかり夜で、食後に息子とトイレに向かう時、空を見上げたら星がたくさん!
息子にカシオペア座を教えていたら流れ星まで!!
思わず声を上げてしまいました。

お花を摘んだ帰りはあさまヒュッテに寄り道。
行く時に窓からジャックオーランタンの灯りが見えていたのです。



綺麗…。

ひと通り見て帰ろうとしたら息子がココアを飲んでいくと言い出したので、お金を取りにサイトまでダッシュ。

もともと旦那とも夜にあさまヒュッテで一杯飲もうと話していたので、ついでに旦那も来場。

食事メニューはなかったのですが、お通し的なもの。



カリカリで美味しかったです♪



薪ストーブの火が入っていてほんわりと暖かい。

10月だし1泊だしで薪ストーブ持って行かなかったのですが、必要な気温でした。

あさまヒュッテには本やカードゲームがあって、中で自由に楽しむことが出来ます。

ここで息子がウノに開眼!
何回かしても全く飽きる様子がないので、慌ただしくあさまヒュッテを後にして管理棟に行きました。

閉店時間ギリギリでウノを借りられてひと安心。

サイトに戻ってからも何回かして、お休みなさい。

翌朝は晴れー!!



テントから出たら霜が降りていました。
夜中寒かったわけだ。

身支度しつつ朝散歩して、息子と旦那が起きてきたら朝ご飯。



持参したパンとカボチャスープでしつこいくらいのハロウィンアピール。

食べたら管理棟でレイトチェックアウトを入れつつ、ジェロニモの滝まで散策しましょう♪



たまにある綺麗に紅葉した木。



浅間山!



空気が澄んでるねー。



初めて見たきのこ。

滝まで行ったら



笹舟レース開始!

地蔵川に流した笹舟を追いかけながら森を抜けて、あさまヒュッテでちょっと休憩。



りすのおとしもの、という名前のカボチャプリンパフェ。

ソフトクリームが美味しい!!

食べながらウノをして、サイトに戻ってまたウノ。



眩しくてムササビの頭を下げたら、お辞儀しているみたいでなんか可愛かったです(*´∇`*)

トランプもやって、息子が満足したところで撤収開始!

ダラダラしつつも1時間半くらいで終わったので、少し早めに帰路に着きました。


※ ※ ※

3回目だったスウィートグラス。
ボール遊びが出来る広場があって、自然もたっぷりで、やっぱり最高のキャンプ場でした♪
今度は林間サイトで行きたいな。

さて。
次はずーっと行きたかった茨城のあのキャンプ場です!
そろそろ薪ストーブの状態も確認しなければ。



  


2017年06月11日

sweetgrass

先月のことになりますが、SGに行ってきました(*^^*)



目的はこれ!



超宴!!

よなよなエールで有名なヤッホーブルーイング主催のビールが飲めるキャンプイベントです♪

大人ひとり¥4000で、乾杯用のよなよなエール1缶+グラス+4杯分のビールチケットがついてきます。

キャンセルを掴まえて、電源付きデビューサイトで2日間楽しんできました〜♪( ´▽`)

金曜日に開催された前夜祭には参加出来なかったので、土曜日の7時過ぎに自宅を出発!
これでも我が家の最速記録なのです。

10時過ぎに到着。
チェックインの時に超宴のチケットを渡されて、森の方に設営されていた会場に受付をしに行きます。



サイトからはちょっと遠い…。
設営中に行って帰ってしていると意外に時間をくいます。

しかーし!
今回は前夜祭から参加していた姉夫婦の助けのおかげで、どうにか12時の開会式までに設営を終わらせることが出来ましたε-(´∀`; )

開会式開始より少し早めに会場入り。

ちなみに姉夫婦は、グラスによってビールの味が変わるんだよ、的な内容のグラスセミナーを申し込むために私達より先に出たのですが、予約がとれたのは2回あるうちの遅い方の回。
どうしても講座に参加したいっ!って場合は早めに並んだ方が良いのかもしれません。

この日は夏日で、会場近くのめぼしい日陰はすでにいっぱい。

呑みながら息子が遊ぶのが見えるように森の中の小川の近くに陣取りました。



左に移っているのが配られたグラス。
とっても繊細な作りです。

その隣のサイダーは子供用に配られたもの。
地元の酒造が作っているもので、ブースが出ていて日本酒の試飲&販売をしていたので買ってしまいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

開会式が始まり、メインステージ前でビールを入れたグラスを空に掲げて皆でかんぱ〜い!をした後は、そそくさとここに戻ってきて、後は食べたり飲んだり。

実はこの場所、今回提供されるビールの中で1番気になっていたハレの日仙人2015の提供場所の近くなのです!

◉ハレの日仙人2015◉
おめでたい日専用ビール
超々長期熟成のビール。
深い琥珀色にふくよかな甘みとデリケートな苦みが特徴です。(HPより)

よなよなエールが飲み終わったら、まずはこれ!
アルコール度数が高めなので通常の提供量の半分でしたが、コクがあって美味しい!



会場には色々なところにハンモックもあったり。
提供時間終了間際になってくると、枝豆のようになって寝ている人口が増えてました(o^^o)

後は

◉僕ビール、君ビール 続よりみち◉
小麦の柔らかい口当たりと、マンゴーのような豊かな香りが特徴。 ホップの鮮烈な香りを楽しめます。何杯でも飲みたくなる、初夏にぴったりのビール。(HPより)

とか

◉前略 好みなんて聞いてないぜ SORRY 其ノ四
セッション柚子エール~あら塩仕立て~◉
華やかな柚子の香りと飲んだときの柚子皮のほろ苦さ。
まるで柚子をまるごと味わえるようなフルーツビールです。アルコール4%の軽快な飲みくちにほんのりと塩味が
飲み終わりの余韻を引き締めます。(HPより)

とか。

普段見掛けないビールを中心にぐびぐび。
飲み比べると全然味が違って面白い!

大人だけ楽しんでいるのも悪いので、息子は真鍮のスプーンを作ったり、探検隊に参加したり。

水曜日のネコ王子と青鬼大臣がおしぎっぱの森の奥に宝を隠した! 仲間と知恵を絞って森に隠されたお宝を探しに行こう。 森にはいくつもの試練が待ち構えているぞ!無事お宝を発見することはできるかな?お宝を発見した後は仲間と一緒に乾杯だ!(HPより)

時間に迎えに行ったら、見つけたお宝を胸につけてノリノリでジュースで乾杯!写真を撮っておりました(*^▽^*)

息子が戻った頃と同時にグラスセミナーに参加していた義兄と旦那(姉が撃沈したため代わりに出席)もいい気分になって帰還。

セミナーでは飲み比べのためにひとり三本のビールが出たらしく、いい感じに飲んできていました。

旦那曰く、薄いグラスで飲むと香りが一層強く感じるらしいです。

そうこうしているうちに提供時間は終了。
キャンプファイヤーまで少し時間があるのでサイトに戻ります。

簡単な夕飯の準備をして、再び会場へ。



メインステージのライティングが幻想的。

キャンプファイヤーに火を入れる前にじゃんけん列車をやったりして、会場は盛り上がります。

が、この頃になると息子は疲れてグダグダになってきたので早々にサイトに引きあげ、夕飯にしました。



鍋と生ハム巻き。

昼間暑かったからか、夜になっても冷え込まず、外ご飯が気持ち良い夜でした*・゜゚・*:.。..。.:*・



翌日も快晴!
この日はど連泊サービス利用で18時まで無料で延長出来たので気分もゆったりめ。

朝ヨガに参加して身体をほぐしたら朝ご飯!

パン焼いたり、ジョンソンヴィルのやたら美味しいウィンナー貰ったりしたのですが、写真なし…。

9時からの閉会式に参加した後はなんとなく片付けをして、12時前にチェックアウトした姉夫婦を見送り、暑いので森で水遊び。

戻りがてらアイス食べたりして、のんびりしながらダラダラ撤収作業したら、かつてないほど綺麗に積込みすることが出来ました(*^▽^*)

締めに予約しておいた薪焚きの湯で汗を流して帰路につきます。

今回は最後にもお楽しみが!

帰りのコンビニで買ったこれ!



ルマンドアイス!

長野県と山梨県の限定らしいのですが、美味しかった!!
実は行きにも買っていて、その時は物珍しさからのお試しだったので1つを3人で分けたのですが、予想を超えた美味しさに、帰りは1人1つ買ったという。

帰りの車の中まで大満足な2日間でした♪


  


2016年11月11日

SGで冬装備チェック

11/3〜2泊で北軽井沢スウィートグラスに行ってきました(*^^*)



今回のキャンプの目的はずばり

今考えている装備で冬キャンは大丈夫かを検証しよう!

です!

というわけで、

夜は冬並みに気温が下がって、なおかつその寒さに耐えられなくなった場合にはレンタル品でどうにか出来そうなキャンプ場

って事でSG。
電源付きXサイトを予約しました。

出発時間、頑張ったけど遅れちゃった2時間分、予定の到着時間もずれた15時前にチェックイン。

15時から秋色キャンドルつくりに申し込んでいたので、とりあえず息子と旦那を送り出します。

設営後、明るいうちに焚火がしたかった私は無心にハンマーを振って30分でテント完成っ!

いつもセンターポールを入れるのは旦那との共同作業なんですが、待っていられないので1人でフンガッ!と幕体を立ち上げます。
結果、過去最速の設営になりました…。

息子と旦那が戻ってきたのとほぼ同時に最後のペグが打ち終わりv(^_^v)♪

入り口付近にちまちまと焚火道具と椅子を置いて、中はこんな感じに。



今回はカセットガスストーブに加えて電気ファンヒーターを投入です!

あとはマットの下にホットカーペット。

えぇ。軟弱キャンパーです。

テントの中を整えている間に旦那に火を熾して貰いました。火付けは旦那の方が断然上手なのです。

そしてやりたかったスモークサーモンのリベンジ。
前回のように真っ黒けにしないために、今回はつきっきりで様子をチェックします。

そうこうしている間に薄暗くなってきたので、出来上がったサーモンと一緒にテントに入って夕飯を作り始めます。

今回は2晩とも鍋。

初日はすき焼きのつもりだったんですが、コストカットで豚肉仕様、さらに手間カットで卵なしにしたら家族にはすき焼きだと認識されず仕舞いでした。

あとはリベンジしたスモークサーモンとサラダ。

出来栄えは…



スモークの香りがする蒸した鮭??

黒くはならなかったのですが、完全に火が通ってました_| ̄|○

お供のワインはコノスルのリースリング。
写真がなくてアレですが、とっても美味しかったです!

テントの中はカセットガスストーブ、電気ファンヒーター、カセットコンロで18℃前後。
この夜は0度近くまで下がったようなので十分な暖かさ。

寝る前に外に出たら満点の星空!!
大満足で眠りに就きました。

そして翌朝、快晴っ!

7時前でテントの中は3℃ちょっと。

あら、意外に冷えてない…。

しかし車には霜が降りています。

キンと冷えた空気の中で、場内をぐるっと一周。
気持ちいいね〜…。

戻った後はいそいそとテーブル出して、起きていた旦那と一緒にコーヒータイム♪

淹れている間に火をおこして貰います。

朝焚火とコーヒー…至福…( ´ ▽ ` )ノ



紅葉も良い感じです。

上機嫌でダッチオーブンを掛けて…


朝パン!

焼き上がった頃には息子も起きてきたので、サラダと一緒にいただきます♪



お腹がいっぱいになったらざざっと片付けて、予約したトランポリンへ。



ばいん、ばいん。

結構跳ねます。

30分500円で、心の声は30分もやらないよ…だったんですが。

息子と2人でメチャクチャ楽しんでしまいました(*゚∀゚*)

その後はサイトでちょっと休憩して、おしぎっぱの森へ出発!




素敵な雰囲気です*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ツリーハウスやアスレチックでひと通り遊んだら昼食&温泉&買出しにお出掛け。

駅の方まで出るつもりだったのですが、息子が寝てしまいそうだったので近場でバタバタと済ませました。

帰ってきたらお昼寝タイム。
はぁ〜…のんびり最高…。

2日目は前日よりも冷えてきて、夕方はほとんど焚火をしないでテントの中で温まっていました。



薄暗くなったらライトを点灯。
これやりたかったんです(*´꒳`*)

そのままの流れで夕飯へ。

2日目は煮込みラーメン。
簡単で息子受け抜群のメニューです。

あとは半額で買った信州ハムの生ハム。
94円とは思えない美味しさでした(о´∀`о)

この日は20時から管理棟でSGスタッフバーがやっていたので、夕飯の後に行ってみることに。

中は薪ストーブでぬっくぬく。
ホットドリンクを飲みながらスタッフさんに冬場の状況や野生動物の話を聞いて21時過ぎまで楽しませて貰いました(о´∀`о)

薪ストーブ、やっぱり素敵!!
身体の芯から温まりますね〜…。

さて戻ろうと外に出たら気温は0℃!
薪スト効果で寒くはないのですが、空気が冷たい!

これはもう冬キャンの気温だよね!?

っと1人でこっそり興奮しながらシュラフに潜り込みました。

翌朝も晴れ。
7時前でテント内は−1℃。

マイナス!!

初めての体験に小躍りしながら外に出ると、前日に仕舞い忘れた自作ミニテーブルの脚から霜柱が立ち上がっていました(*_*)

車の窓もバリバリ!!

凄い!冬だ!!

とまたしても無駄にテンションが上がって場内散歩に出掛けます。

戻ったらコーヒーを一杯。
その後は残り物で朝ご飯を済ませて、いざ撤収作業開始!

この日も良い天気で、グランドシートまでカラリと乾燥させて12時にチェックアウトすることが出来ました٩( ᐛ )و

とは言え、まだ帰りません。
車を移動させて、おしぎっぱの森で遊びます。
笹舟を作って川に流してレースしたり、アスレチックで遊んだり。

小一時間楽しんでから帰路に着きました。

※※※

念願叶ってようやく行けたSG、期待通りに楽しいキャンプ場でした。
絶対また行く!!

でも今回のサイトではツールームがギリギリ張れるかどうか、という広さだったので、クロンダイク+オープンタープならガーデンサイトでなければ厳しそう。

そして目的の冬装備チェックですが、電気ファンヒーター、カセットガスストーブ、ホカペで大丈夫でした(╹◡╹)♡

強いて言うなら、シュラフの上に掛ける毛布を1枚追加した方が良かったかな…?

1番心配だった旦那の反応は。


12月頭にまたキャンプ行きたいんだけど、どう?
アウト17時だから1泊でもゆっくり出来るよ??

旦那
電源サイト?ならいいんじゃない??

っという帰宅後の会話から察するに、悪くはなさそうです。

将来的に薪ストを入れたい私としては、冬キャンに旦那を連れ出すことが計画の最初の難関だったので、クリア出来て嬉しい♪

このまま冬キャンの魅力にハマってくれればいいのに…

と願いながら、次のキャンプでは毛布を1枚多く持って行くことにします。