ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月14日

キャンプラビット

10月の3連休!!

1ヶ月半振りにキャンプに行ってきました(о´∀`о)

病み上がり&前日の残業で全く準備が出来ていなかった当日。
積み込みと買出しをして向かったのは那須のキャンプラビットです♪

那須高原のスマートインターを降りて、キャンプ場までの道にある



ここでチーズケーキ



ここでお昼のコッペパンとプリンを買って

13時にチェックイン!
今回はお世話になったのは、川沿いではないものの、トイレや炊事場から近いG4サイトでした。



うふふ、クロンダイクー。

やっぱり広いな〜!

今回はちょこちょこ初投入があったりして。

まずは焚火台。



荷物置きになってますが(^^;)

トライポッドだとダッチオーブンの蓋があけにくいので乗せるだけの台にしてみました。
大きな木箱にぴったり入るサイズで積載に優しいのです(*´∇`*)

別の使用用途も目論んでいての購入だったのですが、それは追々…でへへ。

それから三角イスの革カバー作りました♪



少し前に、買ったものの手を付けていなかったハギレを使ってしまおうと革鞄を作ったのですが



↑これ。
テープとかハサミとかバンソーコーとか、細々したものを入れています。便利。

これでレザークラフト熱が再び上がりまして、またハギレを買うという本末転倒な行為に出てしまって作った一品。
その甲斐あって(?)想像以上に自分好みに出来上がりました(*´∇`*)

一応、晴れ予報だったので青空タープ。
椅子とテーブルだけ出して設営は終了!

はりねずみ堂のコッペパンでお昼を済ませたら、場内をお散歩。
サイトは9割がた埋まっていました。

空いてるサイトで栗拾いしたり、場内を流れる川で遊んだり、次に来るならどこのサイトが良いか物色したり。

直火が出来るので、良さげな石を見つけて炉を作りました。



そしたら燃やすよねー。



チェックイン時にHPのクーポン提示で薪がひと束半額でした♪

夕飯は簡単にうどんと買ってきたスモークサーモン。
涼しくなってくると食材の管理が楽になるから良いですね。

お天気がいまいちスッキリしなくて雨がパラついていたのですが、リビングにしたところは重なっている木の枝で守られていてタープなしでも大丈夫でした(o^^o)

適当な時間にテントに入ります。

ワインを飲み過ぎたせいか、珍しく夜中に何度も目が覚めたのですが、その度に聞こえる雨音…。

えー…晴れ予報はどこにいったのー…。

と思いつつ眠りにつき、を繰り返すこと数回。



朝!
気持ちの良く晴れた!

久しぶりのキャンプに心躍り、朝ご飯は小洒落てみました。



フルーツサラダ!
あとははりねずみ堂さんのコッペパンにベーコンを挟んだベーコンサンドで。

今回はキャンプ場から出る予定がないので、食後は場内を散歩したり、シャワーを浴びたり。

キャンプラビットは予約制の貸し切り露天風呂がありますが、予約が混みそうだったので見送りました。

少し早めのお昼御飯。



せっかくの直火なので、焚火料理をば。

ウィンナーとしいたけ焼いて、隣では煮豚をコトコト仕込み中。

写真がなくてアレですが、クラフトビールの飲み比べセットを買って持っていったので、ウィンナーとともにビール♪



ピザも焼けたよー。

だらだら食べて飲んで昼寝して。

グータラ最高!

夜ご飯もウィンナー。



セットの中にハロウィンラベルがありました♪

煮豚もホロホロ、最高の出来上がりだったのですが、息子に大ヒットして、写真を撮る間もなく完食。
これは定番になる予感です。

夕食後、テントの中で少しゆっくりしたら、管理棟横でやっていたアフターラビットに行ってみました♪



キャンドルの灯りが良い感じ♪

この日は終日気持ちの良い晴れ日でした。

明けて最終日。

朝からもの凄い霧。
夜中に降ったのか、テントびしょびしょです。

これは乾かして帰らないと…。

って事でレイトを入れてのんびりしていたら、午後にはお日様が顔を出してくれて乾燥撤収することが出来ました(^-^)v

時間があるので積載方法を変えて積み込みをしてみたり。
次回はさらに大きな荷物が増えるのでね…ふふふ。

ゆっくり四時過ぎにチェックアウトして帰路につきました。

※ ※ ※

キャンプラビット、噂通りの気持ちの良いキャンプ場でした(*´∇`*)
雰囲気はメープルと似てるかな?
個人的にはお風呂が自由に入れると良いなぁっという感じでしょうか。
今度はまた別の季節、別のサイトで行ってみたいです。

そしてマニワファームのチーズケーキとはりねずみ堂のコッペパンとプリン、とっても美味しかったです( ´∀`)





  


Posted by こう802 at 22:01栃木県2017年キャンプラビット

2015年10月28日

突撃!那須キャンプ〜メープル那須高原編〜

10/24。
ハロウィンで盛り上がり始めていたC&Cを後にした我が家。

途中でお蕎麦を食べたり、ダイユーで買出ししたりした後に本日のお宿に向かいました(*^^*)



また来たよー!
メープル那須高原キャンプグランド!

朝一で電話をしたら、比較的空いてるので来てからサイト決めて頂いていいですよ〜、とのこと。
しかも10時〜15時に時間が伸びていて、ゆっくりするには最高の条件です。

ならばあそこがいいっ!!

ってことで、夏に来た時に目を付けていたD3サイトにしました(^_^)v

管理棟の真裏!
看板付近のAサイトには結構入っていましたが、奥の方はまだらに埋まっている感じ。
D3も、車2台を挟んだ先にお隣さんはいましたが、直接しているD4は空いていたのでプライベート感バッチリでした(*^_^*)

息子が移動中に寝てしまったので、とりあえずテント開いて寝るところだけ設営。

初めてのジプシー体験に疲れが出た親は椅子を出してしばしまったり。



テーブル代わりにしている棚の天板が非対称。こういうところに性格が出ますね(^_^;)

場内はこんな感じで



ところどころ紅葉していましたが、ピークには少し早かったな。

暫く夫婦でぽけ〜っとした後、ビールを飲んだ旦那はテントに消えていきました…。

おいコラ、設営終わってないがな。

とはいえ、1人はいつものことなので淡々と続きを始めます。

初日に引き続き穏やかな気候だったので青空タープで行くことに決めて、なんとなく設営。



今回はロッキングベンチがないので木箱を椅子にしました。
息子、いつも旦那か私にパラサイトしてくるので新しい椅子を買わなかったのですが…。

いるかも(>_<)

同じアディロンダックだと座高が高くて座るのに苦労していたので、ミニを検討中。
しかしあれ、サイズ的な意味で息子がキャンプについて来なくなる年齢まで使えるんだろうか…?

C&Cで楽をすることに慣れてしまい、テーブル出すのも億劫になって、またしても木箱2号で代用しました。

はー楽ってサイコー。

夕飯も簡単にカレーだし、ご飯はレトルトにしちゃったから下準備もいらないし♪

そうこうしているうちにビンゴ大会の時間になったので、旦那と息子を起こして送り出しました。

気がつくと、辺りは薄暗くなってきています。

あれ?タープ張らないとランタンの灯りが効果的に広がらないんじゃ…。

で、慌ててタープを車から引っ張り出しました。
えぇ、クレイジータープなら1人で張るのが当たり前になってきてまして…。

その後、暖取りのために火を熾したり、カレーを作ったりしていたらビンゴ会場の方から旦那が息子を呼んでいる声が聞こえてきました。

理由なく息子がフラつくこともなさそうなので、
これは何か当たって受け取りにでも出たかな?
っと、若干下心混じりに推測したら、本当にビンゴしていました(°_°)

そして持って帰ってきたものは、プラスチックの剣のオモチャ…。
聞くと折りたたみ椅子との2択だったそうで。

そこは折りたたみ椅子でしょー!!

言いたいけど、言えない…。
嬉しそうに見えない何かに向かって剣の振り回している息子にそんなこと言えやしませんでした(-_-)

カレーがいい感じになってきたので、レトルトご飯を湯煎で温めます。
何げに初体験。
使用するつもりだった鍋に入らなかったのでダッチオーブンに水を入れて焚火に掛けました。
しかし途中で管理棟に電子レンジがあったことを思い出してしまいます。かと言って今更どうしようもないし。
電子レンジの存在は無理やり忘れました。

前日の残りのウィンナーを焼いて、カットサラダをお皿に盛って、頂きます!

少し肌寒かったのでホットワインにしました(*^^*)



うーまーいー。

そうなんです。前日の夜は感じなかった肌寒さ。
始めは標高のせいかと思ったのですが、洗い物をしに歩いていたら、顔にパラパラっと感じるものが…。
でも空を見ると月が綺麗に見えていました。

気のせい??

っと首を傾げていたら、寝る直前に降り出しました(>_<)
パラパラだったのが、次第に強くなっていきます。

タープ張ってて良かったよー(>_<)

旦那と2人でテントを含めた荷物をタープの真ん中に寄せて、ブルーシートを被せて…っと一働き。
テントの中で落ち着いた頃には物凄い風と雨になっていました。

ヤバい…サブポールのガイロープ、1本しか張ってない…。

シュラフに包まってから気になり出します。すると落ち着かなくなってタープが煽られる音がする度にドキリ。

しかし体がダルくて動く気になれない…。

どうしようかと悩んでいたら(たぶん悩むところじゃない)、テントの側面に接していた背中に衝撃が!

恐る恐る触ってみたら、トライポッドの頭っぽい形。

たーおーれーたー。

テントを圧迫しているので、流石に外に出ました(^_^;)
穴が空いたらシャレにならん。

ついでにポールも確認したのですが、こちらは意外にしっかり立っていました。
物凄い風だったのですが、グラついてもない。

あら?結構平気??

安心したのと面倒臭いので、ポールには手を加えずにテントに戻りました。

しかし…気になって眠れん…。

雨音と一緒にバッサバッサとタープが煽られている音が聞こえます。

ふと横を見たら旦那がめちゃくちゃ不安そうにこちらを見てました。


タープヤバいよね。

旦那
見てくるよ。


じゃあ一緒に行く。ガイロープ増やした方がいいよ。

ってことで2人で外へ。
またしても初体験の夜中に補強。
雨が小降りになって来ていたのが救いでした(^_^;)

これで大丈夫!と思えるくらいにしっかり補強してからテントに戻ります。
すると不思議なもので、横になるなり睡魔に襲われて、気が付いたら朝でした。



快晴‼︎
そして何故か体が軽い!
けれど相変わらず風は強い!!

サイト中の落ち葉が集結していました。



ブルーシートは横の沢に落ちてるし。



30秒に1回くらいの割合で



タープ



浮上。

朝ご飯の準備どころかコーヒーさえ入れられる状況ではなくて、近くの旧校舎でやっていた朝市に朝ご飯を食べに行くことに。

シチューとかパンとか美味しいコーヒーとか卵焼きとかを買って食べました(*^^*)
美味しかったですよ〜!

しかしやはり風が…´д` ;

会場全体が見える、少し高い場所で食べていたのですが、何度も会場全体が砂煙りで霞んでました…。

とてもゆっくり出来ないので、早々にキャンプ場に戻ります。

お土産。



朝市プリンと自家焙煎のコーヒー豆。
風が落ち着いたら食べようと思ってお持ち帰りしてきたのですが、結局出番がないまま一緒に自宅に帰ってきました(>_<)

15時までゆっくりするつもりだったのですが。

風が止まない…。

つか強くなってないかね…??

テントの中から分かるのは、このままいてもきっと何も変わらない、ということだけ。

一瞬の家族会議の後に、だったらさっさと撤収しよう!となりました。

大急ぎで車に詰め込んで、予定よりも3時間近く早くチェックアウト。

風がなかったらキャンプ場を散策したりしてゆっくり出来たのになぁ…と少し残念な終わり方でした。

そしてメープル滞在中に心の底から強く思ったこと。

スノピの安定感、パネェ…。

車挟んだお隣さん(お向かいさん?)アメドと(たぶん)ランブリを連結していたのです。

強風の中、ビクともしていませんでした。

う〜ん…さすが。

ちょっとスノピ好きが滲み始めている旦那が、ポツリと呟いてました。

旦那
やっぱスノピのテントいいよねー。

やっぱ⁉︎
やっぱって何??

我が家の本命はローベンスです!!!

そういえば何かの弾みにローベンスって風に強いんだよ、と言うプレゼン(?)をしたら、さらっと、日本でキャンプするのにそこまでのスペックいらないよね、と流されたのですが。

もし我が家がクロンダイクを持っていたら、この時こそその輝きを発していたに違いありません。そして旦那ともローベンスサイコー、になった筈。

あぁ…広いテントが欲しい…。

  


2015年10月26日

突撃!那須キャンプ〜C&C編〜

先週の金曜日、キャンプアンドキャビンズに行ってきました〜( ´ ▽ ` )ノ

始まりは木曜日の23時。

旦那
明日、有休取れたよー。どっか行く?


そうだねー紅葉でも見に行く?

旦那
泊まりでもいいけどね。キャンプとか。


‼︎じゃ、じゃあ紅葉が綺麗なキャンプ場調べてみるね!!

まさかの展開に思わずどもります。

と言うのも、有休取れるかもの話は前から出ていたのですが、その時すでに11月頭のキャンプが決定済。
有休取れたらキャンプを匂わせたら、2週連続はきついよね〜っと、やんわり釘をさされていたのでした。

まさに青天の霹靂‼︎

とりあえず調べるのはホカペがレンタル出来るところです。

寒くて眠れなかった、なんて事態になったら、私の冬キャンへの目論見も消えてしまうので慎重に選ばなければ…。

で、検索に打ち込んだのはスウィートグラス(笑)

どれだけ行きたいんだって感じですが、行きたいんです!

金曜日空いてる‼︎
しかも紅葉も綺麗そう!


あ!スウィートグラスが…

旦那
近いところがいいな。2時間圏内くらい。


…。

スウィートグラスは自宅から2時間半…。

ならばと次の候補を打ち込みます。

キャンプアンドキャビンズ。

ブロガーさんのハロウィン記事を見るたびに行きたい行きたいと思いつつ、どうせ予約が取れないと諦めていたところです。

那須は2時間掛からなかったハズ…。
金曜日だし、土日よりは可能性があるハズ…。

……。

暖炉サイト空いてるー!!
1番予約したかったところー!!

…と言う訳で、当日予約してC&Cに決定したのでした。

とても良いタイミングで、息子も幼稚園行事で午前保育。
とりあえず必要そうなものを詰め込んで、12時半には出発!
いざ!C&Cへ!!

さすが金曜日と言うべきか、道路は空いていて2時間掛からずに那須ICを降りることが出来ました(*^^*)
旦那の条件をクリア出来て一安心。

C&Cの看板を曲がると気持ちが盛り上がってきます。
近づくにつれ、チラホラとハロウィンのデコレーションが。

息子
あっ!お化け‼︎

寝ていた息子も飛び起きました。



来たよー‼︎

至る所にガイコツが飾ってあって、





息子の食い付きが凄かったです。
もちろん私も。興奮して鼻血が出そうでした(≧∇≦)

お世話になったのはここ。



R3サイト。
鉄製のロッキングベンチが付いていて、とても広いです。
ハンモックハンガーもついていたので持参したのですが、これは自立式のハンモック使用の我が家のものでは長さが足りずに使えませんでした(^_^;)

チェックインの際、4時になったらサイトに何かが来るよ〜!と言われていたので設営は巻き巻きで。

夜の寒さ対策はこんな感じにしました。



封印していたエアマットを敷いて、ホカペ。その上にニトリのNウォームのベッドマット。



サイズぴったり(^_^)v
ふかふかで気持ち良い〜( ´ ▽ ` )

ホカペ、1.6畳サイズだったので、胸あたりから足元までが守備範囲になるようにしたのですが、充分快適でしたよ♪

テントだけ開いたらいつもの通り、息子を旦那に任せます。
クリスタルハンターをやったようで、満面の笑みでアメジストと黄金の鍵を持って帰ってきました(*^_^*)

荷物があらかた落ち着いた4時過ぎ。

何かがやってきました(笑)
そして息子、何かから小さな袋を貰ってました。

こういうイベントをみると、C&Cが人気があるのが分かる気がします。

この日は穏やかな日で、夕方になってもそんなに冷え込まず、服装は真冬の部屋着ぐらいの着込み方で充分でした。

息子と旦那がお風呂に行っている間に暖炉に火を入れます♪



ウィンナーを焼きながら、夕飯は簡単に鍋。



慌てて購入した精一杯のハロウィン。
ハロウィンの時期にキャンプはないと思っていたので、以前準備していた飾りは全て自宅で使ってしまってました(^_^;)

心地良い夜でお酒も進みます。



暖炉最高。



そうしたら、雰囲気にのまれたのか、お酒にのまれたのか。

旦那
この季節いいね〜。夏よりいいかも。

よっしゃあ〜‼︎

と荒くなった鼻息をワイン飲む振りして隠しつつ。


ね〜。混んでないし、虫も少ないしね。
そういや大きいテントだと、中に椅子とかも入れられるからもう少し寒くても大丈夫みたい。

旦那
あーそうだね。いいかも。

予定になかったテントプレゼンまで出来てしまいました(*^^*)
あんまりがっつくと旦那が引かれてしまうので、今回はこの辺で話題を打ち切ります。
そうしたらば。

旦那
明日って空いてないのかな?もう一泊したいよね。

まーじー?!
どうしたの??何が起こったの??

いや、気持ちは分かるけど。

しかし流石に土曜のC&Cは無理でしょう…。


キャンセル出れば嬉しいけど、ちょっと難しそうだよね…。

旦那
夏に行ったところって近くなかった?明日も天気いいみたいだし、移動する?

‼︎
する!!

とは即答せずに、冷静を装ってスマホで空き状況を確認。


空いてるみたい。明日電話してみようか。

ってことで2泊決定しました〜♪

ご機嫌な私の前で、息子もご機嫌で花火を楽しんでいます。


明日もお泊りする??

息子
えー…やだ。


⁉︎嫌なの?なんで?

息子
だってガイコツ怖いんだもん。

昼間、あんなに気に入っていたガイコツ、夜になったら怖くなってしまったようでした(^_^;)


明日はガイコツいないところだよ?それでも嫌?

息子
ならいいけどー。

キャンプは嫌ではないのね?
ってことで安堵のため息が漏れました(⌒-⌒; )

そうこうしているうちに22時。
消灯時間です。



お休みなさい。

そして翌朝は気持ちよく目が覚めました。
ホカペ最高!
今シーズンで1番良く眠れた夜でした(*^^*)

チェックアウトが13時なのでゆっくり出来ます。
朝から暖炉。



もくもく。

朝ご飯用にパウンドケーキを焼いたのですが、焦げました(>_<)
でもいいんです!!



周りをこ削いで食べる。
暖炉の前なら何でも美味しく感じます。
暖炉マジック!

食後、コインシャワーを浴びがてらキャンプ場内を散策。

トイレの鏡にもこんな演出が。



…って、演出だよね?
でもちょっと怖いのでドアを開けて撮りました(^_^;)

前日は空きが目立っていたのですが、この日は朝から続々と車が入ってきます。
そしてどこのサイトも飾り付けが凄い‼︎
車からサイト内の木から、凝った飾り付けばかりで、見ているだけで楽しかったです♪

次がある我が家は13時少し前にチェックアウト。
熊手でサイトを掃除をして、息子はお菓子を貰いました(*^_^*)

来年は土日で予約取れるといいな〜。
ガイコツさん、また来年会いましょう。



またね。

そんなこんなでC&C、我が家ももれなくリピーターになりそうです。






  


2015年08月14日

初張りキャンプin那須高原③

3日目。

ちょっと寝過ごして、家族で7:30頃起床。

撤収日の朝はなんとなく気が急いでしまいます。

こんな時こそゆっくり朝ご飯、といきたいところですが、片付けを考えるとちょっと無理。

なのでメニューは簡単に、買ってきたパン!

前日の18時までに予約するとメープルハウスで焼き立てワッフルが買えるのですが、そのことを思い出したのが翌日の朝御飯を準備してしまっていた18時を半分以上過ぎた頃で、色々とすでに遅し。

またのお楽しみにします。

ささっと食べて、片付けながら撤収開始。
チェックアウトは11時なので焦る必要もないのですが、腰を落ち着かせたら間違いなく動けなくなるのでね。
頑張れ、頑張れ。

結果、10時過ぎに積載完了!

チェックアウトして、看板の前で記念撮影しました。

そういえば、初めてかも…?

次に来ることがあったら、D1あたりのサイトだと嬉しくて跳び上がるかもしれません。
管理棟の裏で、後ろが林、横には小川が流れていました。

ドキドキの細道を下って行った先は、南ヶ丘牧場です。

ここのミルクジャムが買いたくて。

充実した施設なのに無料というのがまた魅力的です。

牧場といったらソフトクリームだよねっ!

ってことで、親ふたりはプレミアム、息子は普通のソフトを買いました。

いや、息子、ミルクミルクした味があまり得意ではないんですよ!本当ですよ?

結果、私は自分の分と息子の残した半分で食べ比べ出来ました♪( ´▽`)

いや、あくまで結果、ですよ!本当ですよ?

プレミアムはクリーミー、普通のは少しシャーベットっぽい、かな?
比べたら、ですけどね。
あ、プレミアムと普通のではコーンが違います。

その後はうさんぽしたり、クラフトしたりして、お昼過ぎに牧場を後にしました。

時間的に、車内ではお昼ご飯の話になります。

旦那
何食べたい?


う〜ん…そば?

旦那
あ〜…そばね。息子は?

息子
めんかな。

旦那
麺…。

で、蕎麦屋へ入ったのですが

凄い混んでる‼︎

待っているだけで3組、しかも料理待ちしているテーブルがほとんどで、待ち疲れしそう。
前日も違う蕎麦屋でトータル2時間近く掛かったので、今日はもう待つの嫌。

ってことでさっさと退散。

牧場の疲れもあって混雑はうんざりな心境の私は

もう那須いいじゃん。帰りのSAで食べようよ。

と言い掛けたのですが。

旦那
そういえば行きたいパン屋があるんじゃなかったの?いいの?

とか先に言い出しました。

いや、あったけどさ。散々騒いだけどさ。

2日間スルーして、なんで今聞くかな。


え…。あったけど…。

旦那
じゃあ行ってみようか。せっかくだしね!


いや、でもすごく有名なお店だから混んでると思うよ?

旦那
でもせっかくだし!

っとささっと車をUターン。

え?これってありがとう、なの?
そうだよね。私の希望を聞いてくれたんだし。

……。

本当にありがとうなのか??

とりあえず、平坦な声でお礼を言っておきました。

旦那
そういや食事も出来るんだっけ?


え…。

だーかーらー。

混んでるって!

言ってんだろーがぁぁぁぁ‼︎

と叫びたいのを我慢して、なげやりにそうみたいだね、と答えました。もう嫌。

到着したら、駐車場には交通整理の方が立っている混雑っぷり。

そう!ペニーレインです(^^)

レストランは席案内まで30分待ち、食事提供まで60分待ちとのこと。


パン買って帰ろう?

息子の機嫌が悪くなっていたこともあって、最初は待つつもりだったらしい旦那も後ろ髪を引かれつつ、どうにか諦めてくれました。
それくらい、素敵な雰囲気でしたよ。

パン購入だけはとてもスムーズで、店内もすれ違うのに苦労するほどの人はいませんでした。
店内のパンはどれも良心的な値段ばかり。
買ったパンはどれもフィリングたっぷりで美味しかったです。

高速に乗るまでは渋滞していましたが、その後はすんなりで、2時間半くらいで帰宅。

楽しかったねー。
お疲れ様☻

今回はダッチオーブンに加えてコーヒー豆まで忘れてしまうボケっぷりでした。
暑さで頭がやられている…。
iPhoneの充電器も忘れて、3日目の写真は撮れなかったし。
調子に乗って、2日目の夕方にこんな写真撮ってたのがいけないんですけどね。



タープに乾杯。

ゴミ箱、今回は脇役ですらないのに目立ち過ぎ。

今回のレイアウトはこんな感じでした。



棚には載せ過ぎない‼︎

息子がビンゴで貰って来たおもちゃが溢れて、水色の棚がえらいことに…。
というか、ごちゃごちゃに見える原因はおそらくこの棚。

木箱、良きイスとしても働いてくれました。

終わり。
  


2015年08月13日

初張りキャンプin那須高原②

2日目。

5:40過ぎにひとりで起床。

キャンプの朝は早いです!

6:00までは活動停止のおやすみTimeなので、時間になるまでポケ〜っとアイスコーヒーを飲んでいました。

贅沢な時間ですねぇ…。

この日も朝からいい天気!
見上げると葉っぱの間から青空が覗いていました。

で、時計を見ると6:00!
さぁ、活動時間ですよ〜‼︎

周りの方々も一斉に動き出したので、皆さんもそれぞれのサイトで息を潜めていた模様です。

今朝のメニューはパン!
ゆずの里のリベンジです。

イーストの匂いと味が嫌だと言われたので、今回は自家製のレーズン酵母で臨みますよ。
これで変な匂いと味がするとは言わせません‼︎

出発する前にジップロックの中で捏ねた生地をそのまま連れて来ていました。
昨晩、形を作ってダッチオーブンの中で2次発酵させていたのですが、様子を見たらいい感じ。
贅沢を言えばもう少し頑張って膨らんでくれると良かったのですが、待っていられないのでそのまま焼きます。

火を熾して、ダッチオーブンを掛けて、蓋に炭を載せて、終了!

この間に旦那が起きて来たので炭の番をお願いして、私は場内を散策してきました。



こんな池があったり。
昼間は子供達で賑わっていましたよ。

サイトに戻ったら、パンの焼ける良い香りがしました。
これは成功している予感…!

いざ、OPEN!



おぉ〜。

奥のプレーンは焦げていますが、イチジクくるみは良い焼き加減ではないですか!

味見がてら焼き立てを食べたらもっちりした食感でした。

そのうち息子も起きて来たので、朝ご飯にしましょうかね。

前日の夜、食事の準備の後に仕込んでおいたスモーク豚と燻製塩を使います。



スモーク豚、一晩寝かせたので香りが落ち着いて、噛むとほんのり口の中に感じる程度で中々好みでした。

燻製塩は目玉焼きにぱらぱらっと。
こちらも好み!

お腹がいっぱいになったら、旦那と息子は遊びに出掛けました。
その間に私は片付けをして、コインシャワーへ。

200円10分で、水圧はかなり強めでした。

24時間やっているので、露天風呂を逃してしまった時は便利ですね(*^^*)

全員がサイトに集まったら息子リクエストの、那須 森のビール園へ。

何が目的かというと

レゴのガチャガチャ…。

去年、旅行で来たのですが、その時にやったんですよね。
200円で小さい車1台分のブロックが入っていたので、かなりコスパが良かったんですが

ない。

まぁ、そうだよね。

息子も自分の目でみたらない事が納得出来たようで、けっこうアッサリ諦めていました。

しかし心の傷は深かったのか、車に乗るなりお昼寝。

次の目的地のゴシックワールド
(これも息子リクエスト。キャンプ場で貰ったチラシに載っていたガイコツに気になったらしいです)
に着いても起きず。

いくつかの店舗が繋がっていたので旦那と交代でのぞいていたら、ようやく起きました。

とりあえず、2階にあるゴシックワールドへ。

夫婦ともに特別アメリカンスターに興味がある訳ではないので、へ〜…と言いながら見てまわり、矢印の示すまま地下へ。

ネタバレになってしまうので書きませんが、ガイコツの部屋は驚かす工夫がされていて面白かったです。
大人ひとり1000円は高いけどね…。

その後はお蕎麦を食べて、チーズガーデンでケーキを食べてお土産買って、また眠いと言い出した息子に必死で話し掛けながら慌てて戻りました。

そして三人で昼寝‼︎
あ〜…極楽。

1時間くらいで初めに私が起き出して、次に旦那。息子が寝ている間に旦那に買出しに行って貰い、息子が起きたら私と一緒に露天風呂、の予定だったのですが。

息子起きず…。

旦那が戻って来たのでひとりで露天風呂に行かせて貰って、そのあと夕飯の支度を始めたらようやく起きて来ました。

すこぶるご機嫌で、1人でひたすら喋っています。
そりゃ3時間も寝たらスッキリするよね…。

一通り遊んだところで旦那と露天風呂に送り出して、夕飯作りの続き、続き。



ファイヤー‼︎

炭が落ち着く前にハンバーグのタネを乗せてしまったので、こうなりますよね…。
案の定、表面が一部炭化しました…。

炭を落ち着かせて、息子の分のハンバーグとチーズガーデンで買ったウィンナーを焼きます。あと、朝の残りのスモーク豚もあぶってみたり。

二人が戻ってきたところで頂きます!



…炭?

いやいや、ハンバーグ、どうにか食べられたので良かったです^^;

ウィンナーは絶品!
普段食べない息子が2本食べていました(*^^*)

お腹がいっぱいになったら花火をして、焚き火の前でしりとりをして、2日目終了です。

この日は曇りで星が見えず。
初日は満天の星空でした。

続く  


2015年08月12日

初張りキャンプin那須高原

2泊3日でメープル那須高原キャンプグランドに行ってきました☻

出発前夜、仕事から帰って来るなり玄関先に積まれたキャンプ道具が目に入った旦那。

旦那
これ、全部載るかな?


え?前のキャンプと荷物の量変わってないよ?

旦那
そう…?


そう。

とか、しれっと返事をしましたが。

えへ。
ちょっと増えてます。

いや、全体量としては増えてないのですが、荷物のまとめ方を変えたので、大塊が減って少塊が増えたという…。

積載したらいつも通りだったので、こっそり安堵の息が漏れました。

危ない、アブナイ。
載らなかったら、木箱に変えたせいにされちゃうところだったよ。

10時出発予定が、なんやかんやで10時半過ぎに。

大した渋滞にもハマらなかったのですが、ダイユーで買い出しをして、15時過ぎにキャンプ場に到着しました。

今回の我が家はC-17。
木陰8割の、洗い場とトイレに近いサイトです。
駐車場所から3段ほど階段をおりた所に設営。

今回はタキビタープ張りますよ〜!

と、その前にお昼ご飯を食べなければならぬ。

とりあえずテーブルとイスだけ出して、冷凍チャーハンと冷凍ギョーザをちゃちゃっと作ります。

冷凍ギョーザ、水油必要なしのやつ、初めてだったんですが、これ便利ですね〜!
本当にパリパリに仕上がる‼︎

お腹が一杯になったところで、設営、設営!

タープを広げますよ〜!

第1印象は…

デカイ!
生地が厚い!
重い!

タープ張り、前回から私の役目してもらったのですが、これはひとりでは無理かも…。

というわけで、旦那と共同作業。

タトンカ風に張りたくて頑張ったのですが、出来上がりが酷すぎて目眩がしました…。

いやいやいや、これで3日間はないわ。

しかし旦那はこれでいいと言う。

ハンモックの上で待たされていた息子も騒ぎ出したので、旦那と一緒に遊び場に送り出しました。

そして…。

こびと召喚‼︎

1時間以上掛けた上、タトンカ風を諦めてこんな感じに落ち着きました…。



写真は2日目の夕方かな?
初日は撮る気力も残っていなかったようで、写真がありません^^;

タープ、なんかもったりしている…。

美しく張るコツを模索していかねば…。

全然納得出来ていませんでしたが、体力の限界が来て、最後は投げやりになりました。

あ、張り直す前よりは良くなってますよ?
…多分。

ひと息ついていると旦那と息子が戻ってきて、今度はビンゴ大会に出掛けていきました。
1枚300円を3枚購入していたのですが、3人で参加すると夕飯の準備が終わらなくなるので、私はお留守番。
夕飯の準備をしていたら、楽しそうな声が聞こえてきました(*^^*)

初日は結婚式記念日だったので、いつもより気張ってますよ〜!!

いざ!

と思ったらダッチオーブン忘れてきていました…。

うそーん。

今晩は無くても平気だけど、明日の朝使うんだよな。うーん…。

よし!レンタルしよう!

1泊850円でした。

で、夜は蓋だけ使用。

炭火の上に網を載せて、蓋を載せて、即席のスキレット〜♪

肉焼いて、鮭焼いて、野菜炒めて。

ってやってると、本物のスキレットが欲しくなりますね…。

いかん、いかん。物欲に負けたらいかん!

サラダも作ってテーブルセットしていたら、2人が戻ってきました。

息子がビンゴ!したようで、参加賞の弓矢とは別に、ボールを飛ばすおもちゃを持っていました。

息子
ビンゴしたんだよ〜‼︎

ととても嬉しそう。
良かったね。母はその笑顔が見れて嬉しいよ。

まだ夕飯が出来上がってなかったので、花火をして待っていてもらいました。
サイト内で出来るのは楽ですな。

さぁ、出来たよ!
食べましょ〜‼︎



今晩のメニュー
⚪︎サーロインステーキ
⚪︎鮭のムニエル
⚪︎生ハムのサラダ

ちょっと良いワインもあけて、頂きます!

ステーキ、ものすごく美味しかったです!
また一年間よろしくね〜、と言い合ったそばから旦那と取り合い(笑)
肉があまり好きではない息子は鮭をモリモリ食べていました。

皆でお腹いっぱいになったら、旦那と息子は露天風呂へ。
日によって時間が違うようですが、この日は16:00〜20:30で無料で入りたい放題。

そのすきに片付けをしてしまって、戻ってきた2人と焚き火を眺めながらしりとりをしてまったり過ごしました。

続く。