2018年09月16日
TINY GARDEN FESTIVAL 当日編
書きかけの記事が3回も消えました…。
辛い(T-T)
というわけで、ダイジェストです。
結構降った翌朝、タープに溜まった雨水が染み出して滴っておりました。

テントの真横に排水してしまい、慌てて溝を掘ったよの図。

朝ご飯はダッチで焼いたパンと簡単サラダで。
久し振りに成功して、息子がたくさん食べてくれました♪
ワークショップ開催の時間になると同時に会場へ出発!
旦那がLEEのブースでTシャツ染めの予約を取っている間に、息子と私はPenfeildでオリジナルトートバッグ作りに参加。

KEENとurban tubeで缶バッジも作りました。

緑の鳥はBlundstoneでやったストーンアート。
題『南国にいそうな鳥』

コーヒー豆の焙煎体験もやったよー。腕が疲れた…。

スノピでキーホルダー作って

飲み物貰いました。
時間になってウキウキでやったLEEのTシャツ染めは残念な仕上がりに。
公開して笑って欲しいぐらいでしたが、写真撮り忘れました…。
小腹が空いてきたのでフードブースのあるバラギ湖キャンプ場側に移動。
フードも色々食べました。

さつまいもチップスに

アイス。
写真撮り忘れのビーフシチューかけご飯も。
竹でアスレチックのようなものが作ってあって、息子は大喜び。

ハイジのブランコ!

30年前の少女も!

てっぺんまで登ってご満悦になり

振り子タイプのブランコに上手く乗れなくてしょげていました。
遊んだ後はサイトに戻り、自分で焙煎したコーヒー入れてゆっくりまったり。
早めに夕飯を仕込んでおいて…

焼けた!

少しでも美味しそうに見えるように頑張ってみましたが、お肉固めが隠しきれていない…。
豚モモ肉ではなくバラ肉使うべきでした(。-_-。
食べたら再び会場へ。
フジバイクで試乗させて貰い、道路を渡ってバラギ湖方面にも。

綺麗な空!
ちなみに後ろは雲で真っ黒です。

ドーナツ食べながらブラブラして、サイトに戻ったらまた財テクゲーム。

ホットワインが美味しい気温でした。
明けて3日目。

キャンプ場内は全体に白め。
ひとり早起きしてしまったので、焚き火しながらコーヒーと無印の焼きリンゴバウムクーヘン(めちゃウマ!)をお供に暫く読書に没頭。
2人が起きてきたら朝ご飯です。

昨夜の豚肉を薄切りにしてパンに挟んだらいい感じでした。
食べたら小雨がパラつく中、朝ヨガに参加しに会場へ向かいます。
すでに撤収を始めているサイトがちらほら目に入りましたが、我が家は完全に諦めモードでした。
始まる頃には雨も止んでいて、ヨガの後はバラギ湖畔までお散歩。
ワークショップが始まったら、まずフジバイクに。

2回目の試乗!
息子、だいぶ気に入ったようです。
その後は前日に予約していたサンキョーヒカリでオリジナルドレッシング作り。

最後はボトルの形と蓋の色が選べて、作ったドレッシングを詰めてくれます。

ラベルを書いて完成!
次の予定までに少し時間があったので旦那はお昼食べていました。

私
それ、牛肉…?
旦那
そうでしょ。
私
ふ〜ん…。
牛肉の香りじゃない気がするけど。それにHPで見た気もするし。
けれど美味しそうに食べていたので、それ以上は突っ込まず。
帰ってから調べたらしい旦那が
旦那
あれ、ヒグマを使ってたんだって!
と興奮気味に教えてくれました。
さて、食後はこの日のハイライト!

ノースフェイスで予約していたSUP体験!!

/立てたよ!\
家族各々が楽しくて、必死な時間を過ごしました(笑)
水着ではなく普通の洋服着てるから落ちたくない!!
終わったら腹を括って撤収開始。
かつてないほどに息子がたくさん手伝ってくれて、予定よりも随分早く終わりました^ ^
え?タープとテント?
もちろんびしょびしょです。
帰ったら後は自宅の狭いベランダで頑張りました。

※ ※ ※
二泊三日、とっても楽しかったです!
ワークショップの値段がお財布に優しいのも有難い。
そして今回、拝読しているブロガーさんにお声掛けする機会があって、初めての事にドキドキしてしまいました。お忙しいところだったのにすいません…。
そんなこんなでTINY GARDEN FESTIVAL、来年も行きたいと思います♪
辛い(T-T)
というわけで、ダイジェストです。
結構降った翌朝、タープに溜まった雨水が染み出して滴っておりました。

テントの真横に排水してしまい、慌てて溝を掘ったよの図。

朝ご飯はダッチで焼いたパンと簡単サラダで。
久し振りに成功して、息子がたくさん食べてくれました♪
ワークショップ開催の時間になると同時に会場へ出発!
旦那がLEEのブースでTシャツ染めの予約を取っている間に、息子と私はPenfeildでオリジナルトートバッグ作りに参加。

KEENとurban tubeで缶バッジも作りました。

緑の鳥はBlundstoneでやったストーンアート。
題『南国にいそうな鳥』

コーヒー豆の焙煎体験もやったよー。腕が疲れた…。

スノピでキーホルダー作って

飲み物貰いました。
時間になってウキウキでやったLEEのTシャツ染めは残念な仕上がりに。
公開して笑って欲しいぐらいでしたが、写真撮り忘れました…。
小腹が空いてきたのでフードブースのあるバラギ湖キャンプ場側に移動。
フードも色々食べました。

さつまいもチップスに

アイス。
写真撮り忘れのビーフシチューかけご飯も。
竹でアスレチックのようなものが作ってあって、息子は大喜び。

ハイジのブランコ!

30年前の少女も!

てっぺんまで登ってご満悦になり

振り子タイプのブランコに上手く乗れなくてしょげていました。
遊んだ後はサイトに戻り、自分で焙煎したコーヒー入れてゆっくりまったり。
早めに夕飯を仕込んでおいて…

焼けた!

少しでも美味しそうに見えるように頑張ってみましたが、お肉固めが隠しきれていない…。
豚モモ肉ではなくバラ肉使うべきでした(。-_-。
食べたら再び会場へ。
フジバイクで試乗させて貰い、道路を渡ってバラギ湖方面にも。

綺麗な空!
ちなみに後ろは雲で真っ黒です。

ドーナツ食べながらブラブラして、サイトに戻ったらまた財テクゲーム。

ホットワインが美味しい気温でした。
明けて3日目。

キャンプ場内は全体に白め。
ひとり早起きしてしまったので、焚き火しながらコーヒーと無印の焼きリンゴバウムクーヘン(めちゃウマ!)をお供に暫く読書に没頭。
2人が起きてきたら朝ご飯です。

昨夜の豚肉を薄切りにしてパンに挟んだらいい感じでした。
食べたら小雨がパラつく中、朝ヨガに参加しに会場へ向かいます。
すでに撤収を始めているサイトがちらほら目に入りましたが、我が家は完全に諦めモードでした。
始まる頃には雨も止んでいて、ヨガの後はバラギ湖畔までお散歩。
ワークショップが始まったら、まずフジバイクに。

2回目の試乗!
息子、だいぶ気に入ったようです。
その後は前日に予約していたサンキョーヒカリでオリジナルドレッシング作り。

最後はボトルの形と蓋の色が選べて、作ったドレッシングを詰めてくれます。

ラベルを書いて完成!
次の予定までに少し時間があったので旦那はお昼食べていました。

私
それ、牛肉…?
旦那
そうでしょ。
私
ふ〜ん…。
牛肉の香りじゃない気がするけど。それにHPで見た気もするし。
けれど美味しそうに食べていたので、それ以上は突っ込まず。
帰ってから調べたらしい旦那が
旦那
あれ、ヒグマを使ってたんだって!
と興奮気味に教えてくれました。
さて、食後はこの日のハイライト!

ノースフェイスで予約していたSUP体験!!

/立てたよ!\
家族各々が楽しくて、必死な時間を過ごしました(笑)
水着ではなく普通の洋服着てるから落ちたくない!!
終わったら腹を括って撤収開始。
かつてないほどに息子がたくさん手伝ってくれて、予定よりも随分早く終わりました^ ^
え?タープとテント?
もちろんびしょびしょです。
帰ったら後は自宅の狭いベランダで頑張りました。

※ ※ ※
二泊三日、とっても楽しかったです!
ワークショップの値段がお財布に優しいのも有難い。
そして今回、拝読しているブロガーさんにお声掛けする機会があって、初めての事にドキドキしてしまいました。お忙しいところだったのにすいません…。
そんなこんなでTINY GARDEN FESTIVAL、来年も行きたいと思います♪
2018年09月06日
TINY GARDEN FESTIVAL 2018 前夜祭
8/31〜9/2、カンパーニャ嬬恋キャンプ場で行われたTINY GARDEN FESTI VALに参加してきました♪
5月末に行ったキャンプフェスで前日入りする楽さを覚えたので、今回も前夜祭からです。
8/31 金曜日。
有給を取った旦那と昼間のうちに積み込みをしてしまい、息子が下校してくるなり車に乗り込み、自宅を出発!
発車と同時にゲリラ雷雨に見舞われました…。
高速ワイパーでも前が見えない状態がしばらく続き、ようやく落ち着いた頃に高速に乗り。
そしてまた雷雨…。
高速なのに50kmで走ること20分弱の後、雨が止むと同時に旦那が頑張ってくれて予定通りに碓氷軽井沢のインターを通過しました。
カンパーニャまではこの後にも何回か料金所があるのよね〜…
っと渋い気持ちで小銭の用意をしていたら、今度は豪雨に遭遇!!!
超高速ワイパーが意味を成さない状態でくねくね山道を進むのはめちゃくちゃ怖かったです(>_<)
縋り付くような気持ちで前の車のテールランプをみつめていました。
その頃の時刻は18時前。
…って、キャンプ場は??
キャンプ場のコンディションはどうなの???
あと30分くらいで着いちゃうんだけど!!!
色々な意味でドキドキしましたが、キャンプ場の看板が見えてきた頃には小雨になり、そのまま小雨の中チェックインになりました。
サイトは好みの場所を好きに選べるシステムです。
カンパーニャ嬬恋は草原サイトと森林サイトがあって、人気なのは草原サイト。
私達が着いた時はすでに良さげな草原サイトは殆ど埋まっている状態でした。
が。
我が家は森林サイト狙い。
目を付けていたサイトも、その周りも空いていてプライベート感はバッチリでした。
車を降りる頃には雨もパラパラになっていて、長旅(3時間弱)に飽きていた息子はステージから聞こえてくる音楽が気になって落ち着きません。
いや、その気持ちは分かるよ。
場内はフェスらしい楽しい雰囲気で満ちてるしね。
でもタープ張らなきゃ居場所がないのよ〜!!
落ち着いているとは言ってもまたいつ雨が強くなるか分からない状態で、しかもすでに周りは暗くなり始めているのです。
息子
じゃあ、とりあえず見てこようよ!
って、とりあえず行ったら戻ってくるのが面倒臭くなるくらいの距離があるんだよ〜。
とはいえダメダメ言っていると息子がスネ夫君になるので(相手しているのが面倒になったともいう)
旦那にお願いして連れて行って貰いました。
その間にお母さんはタープ立てとくよ!!
雨と夜の帳に急かされてタープの向きを間違えてしまうハプニングがありつつ、どうにか居場所の確保に成功。
ちょうど戻ってきた息子をタープ下で待機させている間に旦那とチャチャッとテントを立てて、ようやくひと息つくことが出来ました。
それでは行きましょうか!!
雨も上がっていたので、夕飯の調達がてら会場に向かいます。
今回のサイトはGサイトの炊事棟のすぐそばだったので、バラギ湖キャンプ場内にある会場まではちょっくらお散歩程度の距離があります。
ちょっくらお散歩して

到着〜!!

浮かれて写真を撮ったり。

ふるまいワイン頂いてみたり。

焼きそばと焼き餃子、坦々水餃子を買ってキャンプファイヤーの前で夕飯タイム♪
半袖に厚めのパーカー羽織ってちょうど良いくらいの気温だったので炎が有難い…。
お腹が一杯になったらサイトに戻り、ゲームしながらまったりします。

100均で買ったボードゲームですが面白い。
人生ゲームの財テク版みたいなやつなのですが、焼き鳥屋を開業していた息子の店でo-157が発生したりしていました。ちなみにパン屋だった旦那の店は火事で閉店…世知辛い。
いい時間になったら寝る準備。
歯磨きするため炊事棟へ向かう時に空を見上げたら、雲の切れ間からたくさんの星が見えました╰(*´︶`*)╯
息子が寝た後はゆっくり焚火。

周りに誰もいないので真っ暗。
その中で揺らめく炎と樹々の隙間から見えた月がとても綺麗でした。
当日編へ続く。
5月末に行ったキャンプフェスで前日入りする楽さを覚えたので、今回も前夜祭からです。
8/31 金曜日。
有給を取った旦那と昼間のうちに積み込みをしてしまい、息子が下校してくるなり車に乗り込み、自宅を出発!
発車と同時にゲリラ雷雨に見舞われました…。
高速ワイパーでも前が見えない状態がしばらく続き、ようやく落ち着いた頃に高速に乗り。
そしてまた雷雨…。
高速なのに50kmで走ること20分弱の後、雨が止むと同時に旦那が頑張ってくれて予定通りに碓氷軽井沢のインターを通過しました。
カンパーニャまではこの後にも何回か料金所があるのよね〜…
っと渋い気持ちで小銭の用意をしていたら、今度は豪雨に遭遇!!!
超高速ワイパーが意味を成さない状態でくねくね山道を進むのはめちゃくちゃ怖かったです(>_<)
縋り付くような気持ちで前の車のテールランプをみつめていました。
その頃の時刻は18時前。
…って、キャンプ場は??
キャンプ場のコンディションはどうなの???
あと30分くらいで着いちゃうんだけど!!!
色々な意味でドキドキしましたが、キャンプ場の看板が見えてきた頃には小雨になり、そのまま小雨の中チェックインになりました。
サイトは好みの場所を好きに選べるシステムです。
カンパーニャ嬬恋は草原サイトと森林サイトがあって、人気なのは草原サイト。
私達が着いた時はすでに良さげな草原サイトは殆ど埋まっている状態でした。
が。
我が家は森林サイト狙い。
目を付けていたサイトも、その周りも空いていてプライベート感はバッチリでした。
車を降りる頃には雨もパラパラになっていて、長旅(3時間弱)に飽きていた息子はステージから聞こえてくる音楽が気になって落ち着きません。
いや、その気持ちは分かるよ。
場内はフェスらしい楽しい雰囲気で満ちてるしね。
でもタープ張らなきゃ居場所がないのよ〜!!
落ち着いているとは言ってもまたいつ雨が強くなるか分からない状態で、しかもすでに周りは暗くなり始めているのです。
息子
じゃあ、とりあえず見てこようよ!
って、とりあえず行ったら戻ってくるのが面倒臭くなるくらいの距離があるんだよ〜。
とはいえダメダメ言っていると息子がスネ夫君になるので(相手しているのが面倒になったともいう)
旦那にお願いして連れて行って貰いました。
その間にお母さんはタープ立てとくよ!!
雨と夜の帳に急かされてタープの向きを間違えてしまうハプニングがありつつ、どうにか居場所の確保に成功。
ちょうど戻ってきた息子をタープ下で待機させている間に旦那とチャチャッとテントを立てて、ようやくひと息つくことが出来ました。
それでは行きましょうか!!
雨も上がっていたので、夕飯の調達がてら会場に向かいます。
今回のサイトはGサイトの炊事棟のすぐそばだったので、バラギ湖キャンプ場内にある会場まではちょっくらお散歩程度の距離があります。
ちょっくらお散歩して

到着〜!!

浮かれて写真を撮ったり。

ふるまいワイン頂いてみたり。

焼きそばと焼き餃子、坦々水餃子を買ってキャンプファイヤーの前で夕飯タイム♪
半袖に厚めのパーカー羽織ってちょうど良いくらいの気温だったので炎が有難い…。
お腹が一杯になったらサイトに戻り、ゲームしながらまったりします。

100均で買ったボードゲームですが面白い。
人生ゲームの財テク版みたいなやつなのですが、焼き鳥屋を開業していた息子の店でo-157が発生したりしていました。ちなみにパン屋だった旦那の店は火事で閉店…世知辛い。
いい時間になったら寝る準備。
歯磨きするため炊事棟へ向かう時に空を見上げたら、雲の切れ間からたくさんの星が見えました╰(*´︶`*)╯
息子が寝た後はゆっくり焚火。

周りに誰もいないので真っ暗。
その中で揺らめく炎と樹々の隙間から見えた月がとても綺麗でした。
当日編へ続く。