ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月29日

毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場

毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場に行ってきました♪

5月の第3週目、去年は超宴に参加して軽井沢で呑んだくれておりましたが…。

今年の超宴、5月は開催なし!

という哀しい事情により、毛呂山町で、同じく超宴参加者だった姉夫婦と呑んで参りました。

土曜日、私の運転で9時前に自宅を出発。

私の運転でキャンプ場に向かいました。

大事なことなので2回言いました。

途中、入りやすそうな立地で駐車場の空いているコンビニでお昼を調達して、10時半過ぎにアーリーでチェックイン。

今回はプライベートサイトの端っこ2つを使います。

チャチャッと15分でテントを立てて設営終了!



風が強いので、ガチ張り。

すぐ後ろを流れている小川でサワガニを捕まえている間に姉夫婦も到着しました。

サイトとサイトの間にあった木を挟んで左右にテーブルを広げて、微妙な距離感でまずはお昼。

お腹が満ちたら、姉夫婦が設営している間、芝生広場でボールで遊んでいました。

落ち着いた頃にシュナーベルにお邪魔しておやつタイム。

オネーサマからの差し入れ。



パブロのチーズケーキ!うきょ♡

ついでにお酒も開けてダラダラ飲み始めます。

午前中から強めだった風が、午後には益々強くなってきて、シュナさんの中でほぼ引き篭もり。キャンプ場の話をしたり、道具の話をしたり、呑んだり、でダラダラ。

風が弱くなったタイミングで外で遊び、場内を一周して戻ったら、炭熾しが始まっていました。

一緒に夕飯の準備を始めつつツマミ食いしながら呑んでいたら、なし崩し的に夕飯がスタート。

それでも一応夕飯らしい体裁になったのでパシャっとな。







メインの焼きそばを作ってくれたので、我が家は揚げ物とかサラダとか。色々食べられて幸せです。

暗くなってきたら、またシュナーベルの中へ。
ツールームって便利ですね〜!

息子が眠くなったタイミングで解散。
まだまだ夜は寒くて、ペラペラのダウンシュラフと毛布だけでは寒かったです。ポケットにカイロ入れて眠りました。

翌朝5時に起床!
早起きサイコー!!



お天気も良くて風もなかったので青空タープの下でコーヒータイム(*´∀`*)

ぼんやりしているうちに皆が起きてきたので、シュナさんの中で朝ご飯を食べましょ〜。

前日の残りのサーモンサラダと成城石井のパン。
3分で完成。
手間を削る代わりに美味しいものにしようと思ってちょこっと奮発しました。

食べているうちに風が出てきて、結局この日も結構な風日和に。

撤収が40分で終わってしまったので、場内で遊んでから



余裕を持ってチェックアウト。

帰り道でお昼を食べつつ、私の運転で帰宅しました。

※ ※ ※

2年振り?のゆずの里でした。
変わらずに過ごしやすいキャンプ場でしたが、今回ここを選んだのには理由があったのです。
それは…自宅から近い!
下道で1時間強!
これ大事!!

というのも、実はこのキャンプ、もともと母子キャンしようと思って予約していたものでした。

で、姉夫婦が同じ日程でキャンセルを捕まえられたので、ならば旦那も一緒に…という流れからいつものキャンプに。

私が運転したり、テントだけだったり、食事が手抜きだったりしたのは母子キャン予定の名残りだったりしたのでした。

今年は母子とソロを予定していて、3人→2人→1人と減らしていって慣れていくつもりでしたが、母子キャンプ飛び越したので次はソロキャンプに!
一気に人数が減りますが、今は寂しさよりも楽しみが優っております♪

と、その前に道志で楽しいイベントに参加してきたので、その記事も書かなければ。

珍しく2週連続でキャンプでしたが、意外に疲れが残らなくて自分で自分にびっくりでした。まだ若い!…のか?
  


2015年06月20日

レイアウトを学んだ二回目キャンプ

GWキャンプから帰ってきた後。

旦那がカレンダー見ながら聞いてきました。


次のキャンプって一ヶ月後だっけ?


そうだよ。


ふ〜ん……。

そしてペラペラ他の月を見たりしています。

え?何のための確認なの?
もしや、またキャンプの予定があるのか的な意味⁇

どっちの意味で⁉︎

内心、動揺しまくり。
でも、キャンプは好きだけどそこまで熱は高くないのよ風を装ってスマホいじってました。

さぁ!さぁさぁ!早く次の言葉を言って!


その前にもう一回くらい行けそうだよね。

よっしゃあ!!

興奮してうっかり、


だよね!梅雨前に行っとく?近場がいいよね!

話に食いついてしまいました。

そんな訳で5/23〜24で毛呂山町オートキャンプ場に行ってきました。

川遊びが出来るキャンプ場です。

自宅から90分強なので、気持ちゆっくり出発しました。
途中でお弁当を買い、
キャンプ場に向かっている車内でテーブルを忘れたことが判明。
しかもタープを載せた覚えがない。

この日は5月にあるまじき夏日でした。
タープなしはありえません!

チェックイン時に急遽レンタルしました。本当は事前予約が必要なのですが、柔軟に対応して下さいました。

二千円也〜…。

一応、家計を預かる主婦の身ですからね。
予定している二万円より緊急出費の二千円の方がダメージが大きかったりするわけで。
さらに荷物を降ろしている時に、忘れたはずのタープを発見。
ショック二倍でしたわ……。

レンタルタープは小川キャンパルでした。

高級ブランドを使うせっかくの機会だからね!

自前のタープは見なかったことにして設営を開始しました。

サイトは10m×9mで我が家にしてみたら、とても広々しています。
どうとでもレイアウトが出来ます。

タープの位置が前方過ぎて、無駄に後方にスペースが出来ちゃったりもします。

……ねぇ、なんでこの位置?

我が家のテント&タープ設営は旦那担当です。

おそらく彼は、前回の教訓を活かしてメインポールの向きに気を配っていたんだと思います。
そして気を配りすぎて、サイトの全体的なレイアウトがノーマークになっちゃったんですね。

デッドスペースはすぐ後ろが植木なので火を使うのは怖い感じ。


焚火やる場所ないからタープの位置、少し下げない?


タープの前でやればいいんじゃない?


……。

もう一度言いますが、サイトの奥行きは9mです。

なんで、公道ギリギリのところで焚火⁇


……とりあえずお昼食べようか。

テーブルはスリーコインズのちびコンテナふたつの上に、トランクに入っていたワイヤーネットを置いて代用。

食べ終わった後は、旦那は息子の相手、私はサイト内の整理という分担です。

初めはどうにか焚火台を良い位置に置けないか考えていたんですけどね?
考えれば考えるほど、結論はひとつなわけでして。

タープ後ろに下げればいいだけじゃん。

この時使っていたポールは小川の太いメインポール二本と自前タープのサブポール二本。

全てを二メートルほど下げました。

調節っていうか、張り直しだよね、これ。

完了した暁には誇らしさで胸がいっぱいになりました。

焚火のスペースが決まったので、後のレイアウトは悩む必要もなく、あっと言う間に一晩の我が家が完成。

戻ってきた旦那に報告すると、


あ、本当だ。これでいいじゃん。

そうね。そうでしょう?
これからは最初に二人でテントとタープの位置を決めようね。

息子は川でおたまじゃくしやエビを見つけたらしく、ご満悦で帰ってきましたよ。

夕方頃になると気温もちょうど良くなってきて、火を起こしながら飲むお酒は最高に美味しかったです!

隣でビールを飲んでいた旦那もそうとう良い気持ちだったようで、


キャンプいいね〜。一生の趣味にしようかな。

わたしの鼻息が荒くなったことは言うまでもありません。
思わずビールの追加購入をすすめてしまいました。

翌朝は私だけ四時半起き!

キャンプ場の朝が早いのは何故なのでしょう。

この朝はダッチオーブンでパンを焼きたかったので、成形まで済ませたパン生地を冷凍して持参していました。

さすがに四時半から焚火は出来ないので、シャワーが解禁になる六時半まで待って開始。

初めてにしてはいいんじゃない?

レベルの出来に無言で食しました。

イーストが多いレシピだったせいか、少し癖のある味になってしまい、息子うけは最悪。
文句も言わず、それどころか四つも食べてくれた旦那に感謝です。

アタシもっとガンバル/ _ ;

撤収後は道の駅でお弁当を買って、近くのBBQ場で夕方までまったりして帰ってきました。
近くに川もあり遊べる広場もある我が家のお気に入りで、BBQデビューしたところでもあります。

旦那は木陰に置いたエアベッドでがっつり昼寝してました。

予想以上にキャンプ生活が気に入ってる?

このままズブズブと、首までどっぷり浸かってくれることを祈るばかりです。

タープネタ多いな。
そして次もやっぱりタープネタ。次回で完結、予定。