ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月16日

PICA富士西湖

11月の半ば、PICA富士西湖に行ってきました♪

なんと3泊!!

のんびり薪ストーブキャンプを楽しむことが出来ました(//∇//)

初日の午前中が雨だったので少しゆっくりめに自宅を出て、お昼過ぎに道の駅なるさわに到着。
この頃にはお天気が回復して、雲ひとつない青空が広がっています。

お昼を食べるために食堂に行くと…



富士山、どんっ!!

美しい景色を堪能しながらお腹を満たし、いざキャンプ場へ。なるさわからは10分くらいでしょうか。



到着!

案内されたサイトは西湖が良く見えるA7でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

これは最高な4日間になる気がする…!
西湖だけに…!!

いそいそとテントを立て、薪ストをインストールしている間に、焚き火がやりたくて堪らない旦那には薪を買いに行って貰いました。

渡辺製材所

道の駅なるさわから少し行ったところです。

大きな米袋にいっぱいで500円!

の薪を2袋と焚き付け用のバタ材を1束買って来ました。
この後日、土曜日に買い足しに行ったのですが、その時は束売りしかなかったので、袋売りは平日限定かもしれません。

設営を終えたら場内をお散歩。



秋ですねぇ(´∀`)

しかし風が強くて寒いので、早々にテントに戻ります。

薪がたっぷりあるので早速薪ストーブに火入れ。

開けてあるベンチレーションから入ってくる風のおかげかすぐに火がついて、テント内はあっという間にぬくぬく空間に変わりました٩(^‿^)۶

ゆっくりしたくて早めの夕ご飯。
とは言っても辺りはすでに陽が落ちて薄暗くなっています。
随分と陽が短くなったな〜っと改めて思ってみたり。
夏のキャンプならまだまだ遊んでいる時間。
自然の中で過ごしていると、普段あまり気にしないことに目がいって豊かな気持ちになりますね。

メニューは鶏肉のクリーム煮とかサラダとか。



薪ストの上でコトコト煮込んだらホロホロになりました。

お鍋の横で温めたパンが美味し過ぎる…!!

お供のワインは道の駅なるさわで買ったこれ。



アルコール度数は結構高かった気がしますがもの凄く口当たりが良くて、ジュースのようにガブガブ飲んでしまいました。

食後はそれぞれが好きなことをしてのんびり。
薪ストの火が消えるのを確認しておやすみなさい…。

2日目。



快晴っ!

しかし寒いっ!



西湖付近の地面はは霜柱でサクサクです。

朝散歩して、



朝焚火しながらご飯を済ませたら朝風呂へ♪

おととしの秋キャンプの際、キャンピカぐりんぱで入った朝風呂の気持ち良さが印象深くて、我が家ではPICAグループ=朝風呂なのです。

8:00〜10:00で9:30までに入って下さいとのこと。
で、9:30に入るとほぼ貸し切りでした(*^^*)
今回も気持ちいい朝風呂だ…!
男風呂も貸し切りだったみたいです。

さっぱりしたら、場内でのんびり。
お昼は昨夜のクリーム煮でパスタにしようとしたら、まさかのパスタ忘れ。
しかたなく管理棟で買ったのですが、PICA価格に目玉が半分飛び出しました。
次にPICAを利用するときは忘れ物は絶対!しないことにしよう。

お腹が満ちたらちょっとお出掛け。

キャンプ場からすぐのコウモリ穴。



受付から穴の入口までが意外に長い。

張り切って先頭を行く息子。



しかしおどろおどろしい入口にびびって旦那に先に行かせていました(笑)



中は低くても大人が中腰で進めるくらいの高さです。
が、予想外のところが出っ張ったりしていたので、受付で借りるヘルメットは身に付けた方が良いかも。

コウモリ穴の次は、これまた近くの風穴へ!!

っと思っていたら息子にお断りされたので、買い物をしてキャンプ場へ戻ることに。

夕飯は安くなっていた牛肉でローストビーフ。



綺麗に出来た!!

あとはカマンベールチーズで簡単フォンデュ。



トランプしたり本読んだりしているうちに夜が更けていきました…。

3日目!



たぶん氷点下!

風もなくお天気も良いので朝焚火などしてみたり。



モノラルのワイヤーフレーム買いました❤︎

すてきすてきー(((o(*゚▽゚*)o)))♡

積載が劇的に楽になりました。

気持ちが良いので外で朝ご飯。



うまうま。

この日は朝一でお風呂に行ったら貸し切り状態でした♪

さっぱりしたらお出掛けしますよー!!

まずは河口湖のクラフトパークへ。

とんぼ玉作って



ジェルキャンドル作って



そして同じ敷地内にあるお蕎麦屋さんでお昼を食べました。
このお蕎麦屋さん、蕎麦打ち体験をするとそれが食べられるので手打麺なのですが、食べるだけだと手打ちではないそう…。

お腹が満ちたらとんぼ玉とジェルキャンドルを受け取って、やはり河口湖付近のスイーツガーデンとワイン館へ。
小さな店舗が並んでいました。

ワインは特に気になるものがなかったので、スイーツガーデンでおやつだけ買って食べました。

まだまだ行くよー!!

西湖いやしの里根場。

高台からの景色。



癒されるわぁ〜…。

茅葺き屋根の家が並んでいて、色々楽しめる所です。

ここで息子はコースターの絵付け体験をして、昔のおもちゃで遊べる広場で暫し体を動かします。

陽が傾いてきたら撤収。
良く遊んだ一日でした(*^^*)

夜ご飯は味噌漬けしておいた豚ヒレ肉と野菜蒸し。



これまた美味し!

薪ストーブで肉料理作ると3割増しくらい美味しくなる気がする。

この日は土曜日だったので、キャンプ場内で焚火バーがオープンしていました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



8時前にちょっと行ってみて、ホットワインと、息子はココア&マシュマロ。

焚火の前とはいえ、やっぱり夜の屋外は寒かったです…。

テントに戻ったら早目に就寝。
明日は富士山マラソンのための道路閉鎖があるため、10時撤収です。
出来るかな…むにゃむにゃ。

最終日の朝も快晴っ!

巻き巻きで朝ご飯食べて、撤収作業開始です!
10時過ぎにチェックアウトしないと14時過ぎまでキャンプ場に閉じ込められてしまうという恐怖に、自然と体が動きます。

そして我が家にしては奇跡の10時撤収完了!!

軽やかにキャンプ場を出発して、問題なく帰路につくことが出来ました(^-^)v

疲れた体をルマンドアイスで癒しながら、ノー渋滞で帰宅。

楽しい四日間でした♪

※ ※ ※

今回で2回目のPICAグループのキャンプ場。
朝風呂はやっぱり最高でした(´∀`)

行くまで気になっていた地面のぬかるみ。
我が家のサイトは大丈夫でしたが、場所によっては道具を置く場所がないくらい全面に広がっているところも。

薪ですが、未乾燥でした…(-_-)
買いに行く前に旦那に確かめてね!っと伝えたつもりだったんですが、伝わっておらず…。
薪ストーブの中でシューシューいってましたがね。
というわけで、焚火には問題ないですが、薪ストには向かないかもしれません。

富士五湖周辺はキャンプ場も遊ぶところも沢山なので、また来たいと思います♪


/またおいでー\  


Posted by こう802 at 09:27Comments(4)2017年薪ストーブPICA富士西湖