2017年01月13日
C&Cで過ごしたクリスマス 後編
2日目の朝からです。
自分でもびっくりするくらい写真を撮っていなくて、後半はほぼ拝借画像です…。
100円モーニングの販売を開始する曲で目が覚めました。
続いて耳に入ってくるパラパラっという軽い音。
えっ。雪⁉︎
でもテントには枝の影が映ってるんですけれども。
外に出て納得しました。
青空なのにアラレみたいな粒が舞ってる〜!!
そして寒い!
とりあえず火を熾します。
そしたらダッチを掛けまして。

両家の美味しそうなフレンチトーストを眺めながら自分達の朝ご飯が出来るまで暫し待機。

やっと焼けた!
今回は粒ジャムとくるみのちぎりパンでした。
ひと足遅れの朝ご飯を食べながら、ちゅるさんのメタルマッチに夫婦でがぶり寄ってみたり。
メタルマッチ、ちょっと欲しくなってしまいました…。
さて。
この日はイベントが目白押しなのです(≧∀≦)
9時に子供達が管理棟にぶら下げていたくつ下のクラフトをチェックしに行くと…。

可愛いキーホルダーが入ってました٩(^‿^)۶
それから子供達のお菓子交換♪

何が出るかな〜♪
タバコのお菓子で格好良いポーズ!

続いてくまこさんプロデュースによるハンバーガー作り。

このハンバーグの美味しいこと!!
人目を気にせずに齧り付いてしまいました(≧∇≦)
サイドはちゅるさんからナゲットと、我が家からはポテトとオニオンリング。
ラムコーク作れば良かったなぁ(´ε` )
おやつにはクリスマスケーキを作りました(*´∇`*)

子供達渾身のデコレーション。
完成した頃にはちょっと暗くなってましたが(^-^;
美味しく頂きました♪
この日はビンゴに参加せずに早風呂しようということで、先発は子供達とお父さん達。
その後お母さん達でお風呂に行きましたが、ゆっくり湯船に浸かることが出来ました(*´∇`*)
さっぱりしたら、夜ご飯!

クリスマスらしく、チキンを頼みました(*≧∀≦*)

石狩家からのポトフを私の分まで食べ、さらにちゅる家からの煮豚のお代わりまで頂戴していた息子。
サラダタベナサイヨ。
そういえばチーズフォンデュの準備もしていたのですが、チーズを溶かすのを旦那にお願いしたら不思議な感じになっていました…。
お腹がいっぱいになったあたりで石狩家と我が家の子供達は撃沈…(( _ _ ))..zzzZZ
くまこさんからのシャンパンを飲みながら、ちゅる家のお子さん達との楽しいひと時を過ごします╰(*´︶`*)╯♡
大人だけになった後は、プレゼント交換大人バージョン!
くまこさんが作って下さったクジを夫達が引き、当たったプレゼントを妻達が開封しました(*≧∀≦*)

我が家にはコレ!!

超高級チョコレートです♡
嬉しいぃぃぃ!!
美味しすぎて、今日現在ですでに殆ど残ってません…。
お開きの後、くまこさんから女性陣には別にプレゼントまで頂いてしまい、心がホカホカのまま、息子の体温でホカホカになっていたシュラフに潜り込みました。
明けて3日目。
またしても¥100モーニングの曲で目が覚めます。
もうそんな時間か…でももうちょっと…。
と二度寝しかけてハッとします。
3日目の朝ご飯は¥100モーニング買う予定なんだった!!
身支度して買いに行ったら45分ギリギリ。
どうにか間に合いました´д` ;

息子が食べると言うのでウィンナーも購入。
2本食べる!!
と言い張ったので買ったのですが、1本でギブアップ。
気持ちは分かるけどね…。
残りを旦那と半分こして、焚き火で炙ったらいい感じに脂が落ちました。

うっかりフライングして朝ご飯を食べてしまったため、皆さんのお食事時はコーヒーでご相伴させて頂き、その後は撤収開始です!
グランドシートめくってびっくり!

ホカペの跡がクッキリでした。
チェックアウトした後はみんなで記念撮影。

この後くまこさんにハプニングが起こり、無事に解決して楽しいキャンプの良い締めになりました(*≧∀≦*)
お昼を佐野SAで食べて解散。

最後に頼んだわけでもなく、子供達が自然に並んでいたのが可愛かったなぁ♡
という、とっても楽しくてとっても充実した3日間でした(*´∇`*)
ご一緒して下さった石狩家の皆様、ちゅる家の皆様、ありがとうございました♪
これに懲りずにまたご一緒して下さい╰(*´︶`*)╯
自分でもびっくりするくらい写真を撮っていなくて、後半はほぼ拝借画像です…。
100円モーニングの販売を開始する曲で目が覚めました。
続いて耳に入ってくるパラパラっという軽い音。
えっ。雪⁉︎
でもテントには枝の影が映ってるんですけれども。
外に出て納得しました。
青空なのにアラレみたいな粒が舞ってる〜!!
そして寒い!
とりあえず火を熾します。
そしたらダッチを掛けまして。

両家の美味しそうなフレンチトーストを眺めながら自分達の朝ご飯が出来るまで暫し待機。

やっと焼けた!
今回は粒ジャムとくるみのちぎりパンでした。
ひと足遅れの朝ご飯を食べながら、ちゅるさんのメタルマッチに夫婦でがぶり寄ってみたり。
メタルマッチ、ちょっと欲しくなってしまいました…。
さて。
この日はイベントが目白押しなのです(≧∀≦)
9時に子供達が管理棟にぶら下げていたくつ下のクラフトをチェックしに行くと…。

可愛いキーホルダーが入ってました٩(^‿^)۶
それから子供達のお菓子交換♪

何が出るかな〜♪
タバコのお菓子で格好良いポーズ!

続いてくまこさんプロデュースによるハンバーガー作り。

このハンバーグの美味しいこと!!
人目を気にせずに齧り付いてしまいました(≧∇≦)
サイドはちゅるさんからナゲットと、我が家からはポテトとオニオンリング。
ラムコーク作れば良かったなぁ(´ε` )
おやつにはクリスマスケーキを作りました(*´∇`*)

子供達渾身のデコレーション。
完成した頃にはちょっと暗くなってましたが(^-^;
美味しく頂きました♪
この日はビンゴに参加せずに早風呂しようということで、先発は子供達とお父さん達。
その後お母さん達でお風呂に行きましたが、ゆっくり湯船に浸かることが出来ました(*´∇`*)
さっぱりしたら、夜ご飯!

クリスマスらしく、チキンを頼みました(*≧∀≦*)

石狩家からのポトフを私の分まで食べ、さらにちゅる家からの煮豚のお代わりまで頂戴していた息子。
サラダタベナサイヨ。
そういえばチーズフォンデュの準備もしていたのですが、チーズを溶かすのを旦那にお願いしたら不思議な感じになっていました…。
お腹がいっぱいになったあたりで石狩家と我が家の子供達は撃沈…(( _ _ ))..zzzZZ
くまこさんからのシャンパンを飲みながら、ちゅる家のお子さん達との楽しいひと時を過ごします╰(*´︶`*)╯♡
大人だけになった後は、プレゼント交換大人バージョン!
くまこさんが作って下さったクジを夫達が引き、当たったプレゼントを妻達が開封しました(*≧∀≦*)

我が家にはコレ!!

超高級チョコレートです♡
嬉しいぃぃぃ!!
美味しすぎて、今日現在ですでに殆ど残ってません…。
お開きの後、くまこさんから女性陣には別にプレゼントまで頂いてしまい、心がホカホカのまま、息子の体温でホカホカになっていたシュラフに潜り込みました。
明けて3日目。
またしても¥100モーニングの曲で目が覚めます。
もうそんな時間か…でももうちょっと…。
と二度寝しかけてハッとします。
3日目の朝ご飯は¥100モーニング買う予定なんだった!!
身支度して買いに行ったら45分ギリギリ。
どうにか間に合いました´д` ;

息子が食べると言うのでウィンナーも購入。
2本食べる!!
と言い張ったので買ったのですが、1本でギブアップ。
気持ちは分かるけどね…。
残りを旦那と半分こして、焚き火で炙ったらいい感じに脂が落ちました。

うっかりフライングして朝ご飯を食べてしまったため、皆さんのお食事時はコーヒーでご相伴させて頂き、その後は撤収開始です!
グランドシートめくってびっくり!

ホカペの跡がクッキリでした。
チェックアウトした後はみんなで記念撮影。

この後くまこさんにハプニングが起こり、無事に解決して楽しいキャンプの良い締めになりました(*≧∀≦*)
お昼を佐野SAで食べて解散。

最後に頼んだわけでもなく、子供達が自然に並んでいたのが可愛かったなぁ♡
という、とっても楽しくてとっても充実した3日間でした(*´∇`*)
ご一緒して下さった石狩家の皆様、ちゅる家の皆様、ありがとうございました♪
これに懲りずにまたご一緒して下さい╰(*´︶`*)╯
2017年01月06日
C&Cで過ごしたクリスマス3連休 前編
あけましておめでとうございます(*^^*)
拙いブログではありますが2017年も細々と続けていこうと思っておりますので、お付き合い頂けたら幸いです。
※ ※ ※
さて。
昨年12月。
クリスマスの23日〜25日の2泊でキャンプアンドキャビンズに行ってきました♪

今回は
石狩くまこさんファミリー
ちゅるさんファミリー
と一緒なのです(๑>◡<๑)

前日の悪天候と当日から3日間の好天候を表現しているような空を眺めながら張り切って出発!
スイスイ進んで10時半過ぎに到着すると、すでに石狩家は到着していてテントが張られていました。
BAHARI〜♡♡♡
可愛いっ!!
キャキャッとなったテンションでお久し振りですのくまこさんに手を振るも、ご本人は何かに気を取られている様子…。
…はっ!お向かいのサイトはもしや!?
私もコメントでやり取りさせて頂いたことのあるブロガーさんがいらっしゃいました!
凄い偶然!
その偶然の驚きをくまこさんと共有している間にちゅるさんファミリーもチェックイン!
子供達が遊んでいる間に3家族でそれぞれ設営を終わらせました。
くまこさんのサイトはクリスマスデコが可愛いっ!
ちゅるさんサイトは素人レベルを軽く超えている自作ギアがサーカスTCに合っていて格好良い!
見せて頂いているどさくさに紛れてアルストのカバーを頂戴して(奪った?)しまいました(〃ω〃)
申し訳ない…。でも嬉しいっ!
末長く使わせて頂きますね(๑˃̵ᴗ˂̵)
我が家はいつも通りのクロンダイク。

©︎ちゅるさん、くまこさん
で精一杯のクリスマス仕様。
落ち着いた後はお昼!!
C&Cのピザハウスでピザとパスタを買ったのですが、どれも美味しかったです(๑>◡<๑)
食後は予約していたキャンディーリースを作りに行きます。

細長いビニール袋に飴を詰めてリボンを付けたら完成!

その後は管理棟に移動して、

©︎ちゅるさん
クリスマスクラフト。
薪ストーブ前で作業していたので暑いくらいでした(*^^*)
終わった後、夕飯の支度をしているうちにビンゴの時間に!!
我が家はいつも通りの息子&旦那チームで頑張って来て貰いました。
みんな仲良くマシュマロをゲットして戻ってきたら夕飯です♪
くまこさんちのグラタンパスタとラムの塊!!

ちゅるさんちのお肉ホロホロビーフシチューとチキンとサーモン。

我が家はきりたんぽ鍋とカナッペ?(←私も正式名称分からずでスイマセン…)

©︎ちゅるさん、くまこさん
皆で食べるご飯は楽しいですね!
その後は男風呂チームがお風呂に。
サイトに残った女子(!?)で話に花を咲かせていたんですが、風が強いっ!
タープが煽られる音にドキドキしていたら、ちゅるさんサイトで悲劇が!
続いて陣幕代わりにしていたタープのペグが抜けて、陣幕もどき倒壊!
という非常事態をルーズソックス世代(ですよね??)ととっても可愛いピッピちゃんの4人で乗り切りましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
時間が遅くなってきてしまったので、くまこさん&ピッピちゃんは先にお風呂に。
さっぱりして戻ってきた男性陣と入れ代わりにちゅるこさんとお風呂に向かいます。
実は初めてのC&C風呂。
今までシャワーで済ませていたのですが…。
めちゃくちゃ気持ち良いじゃないの〜(//∇//)
22時前ギリギリだったのですが、それが良かったようで湯船貸切でした。
子供達が寝た後は、くまこさんからの美味しいホットワインを飲みながら、ちゅるさんからの美味しいシュウマイをクルクルさせて貰い、暫しまったり。
綺麗な夜空に感動しながらシュラフに潜り込みました。
後編に続く
拙いブログではありますが2017年も細々と続けていこうと思っておりますので、お付き合い頂けたら幸いです。
※ ※ ※
さて。
昨年12月。
クリスマスの23日〜25日の2泊でキャンプアンドキャビンズに行ってきました♪
今回は
石狩くまこさんファミリー
ちゅるさんファミリー
と一緒なのです(๑>◡<๑)
前日の悪天候と当日から3日間の好天候を表現しているような空を眺めながら張り切って出発!
スイスイ進んで10時半過ぎに到着すると、すでに石狩家は到着していてテントが張られていました。
BAHARI〜♡♡♡
可愛いっ!!
キャキャッとなったテンションでお久し振りですのくまこさんに手を振るも、ご本人は何かに気を取られている様子…。
…はっ!お向かいのサイトはもしや!?
私もコメントでやり取りさせて頂いたことのあるブロガーさんがいらっしゃいました!
凄い偶然!
その偶然の驚きをくまこさんと共有している間にちゅるさんファミリーもチェックイン!
子供達が遊んでいる間に3家族でそれぞれ設営を終わらせました。
くまこさんのサイトはクリスマスデコが可愛いっ!
ちゅるさんサイトは素人レベルを軽く超えている自作ギアがサーカスTCに合っていて格好良い!
見せて頂いているどさくさに紛れてアルストのカバーを頂戴して(奪った?)しまいました(〃ω〃)
申し訳ない…。でも嬉しいっ!
末長く使わせて頂きますね(๑˃̵ᴗ˂̵)
我が家はいつも通りのクロンダイク。
©︎ちゅるさん、くまこさん
で精一杯のクリスマス仕様。
落ち着いた後はお昼!!
C&Cのピザハウスでピザとパスタを買ったのですが、どれも美味しかったです(๑>◡<๑)
食後は予約していたキャンディーリースを作りに行きます。
細長いビニール袋に飴を詰めてリボンを付けたら完成!
その後は管理棟に移動して、
©︎ちゅるさん
クリスマスクラフト。
薪ストーブ前で作業していたので暑いくらいでした(*^^*)
終わった後、夕飯の支度をしているうちにビンゴの時間に!!
我が家はいつも通りの息子&旦那チームで頑張って来て貰いました。
みんな仲良くマシュマロをゲットして戻ってきたら夕飯です♪
くまこさんちのグラタンパスタとラムの塊!!
ちゅるさんちのお肉ホロホロビーフシチューとチキンとサーモン。
我が家はきりたんぽ鍋とカナッペ?(←私も正式名称分からずでスイマセン…)
©︎ちゅるさん、くまこさん
皆で食べるご飯は楽しいですね!
その後は男風呂チームがお風呂に。
サイトに残った女子(!?)で話に花を咲かせていたんですが、風が強いっ!
タープが煽られる音にドキドキしていたら、ちゅるさんサイトで悲劇が!
続いて陣幕代わりにしていたタープのペグが抜けて、陣幕もどき倒壊!
という非常事態をルーズソックス世代(ですよね??)ととっても可愛いピッピちゃんの4人で乗り切りましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
時間が遅くなってきてしまったので、くまこさん&ピッピちゃんは先にお風呂に。
さっぱりして戻ってきた男性陣と入れ代わりにちゅるこさんとお風呂に向かいます。
実は初めてのC&C風呂。
今までシャワーで済ませていたのですが…。
めちゃくちゃ気持ち良いじゃないの〜(//∇//)
22時前ギリギリだったのですが、それが良かったようで湯船貸切でした。
子供達が寝た後は、くまこさんからの美味しいホットワインを飲みながら、ちゅるさんからの美味しいシュウマイをクルクルさせて貰い、暫しまったり。
綺麗な夜空に感動しながらシュラフに潜り込みました。
後編に続く
2016年12月15日
成田ゆめ牧場であったかパック
12/3〜1泊で成田ゆめ牧場に行ってきました(*'▽'*)
自宅から1時間半!近いっ!
という油断から、13時に現地に到着。
電源サイトだけでなく、フリーサイトの方まで結構な混み具合でした。
ゆめ牧は好きなサイトを選べるシステムなのですよね。
あったかパックで予約していた我が家の選択肢は電源有りのA.B.Cサイトの3つ。
予定は炊事場とトイレに近いBサイト!
だったのですが、遠目で分かる混み具合に目標変更。
ま、予定は未定だしね…。
と自分を慰めつつ、Dサイト入口付近のAサイトに場所を決めました。
右隣と前が空いていて、後ろは通路という空き具合が我が家好みです。
ちなみにトイレは苦にならない距離でしたが、炊事場は苦になる距離でした。
(目の前にあるDサイト入口の水道が冬場なので使用停止だったのです…)
旦那に買い出しに行って貰っている間に私が設営&お昼の用意。
息子がまさかの居残り組だったので、適当に相手をしながら45分でクロンダイクの立ち上げ終わり!
毎回言っている気もしますが、今までで一番綺麗に張れました(*'▽'*)

翌朝撮った写真で見ても弛んでなーい!
設営が終わっても、お昼の支度が終わっても、まだ帰ってこない旦那は結局13km先のイオンまでいったらしく、3人でお昼にありつけたのは15時過ぎでした(*_*)
ご飯を食べたら火を熾して貰って、懲りずにスモークサーモン作り。
3度目の正直!!
は、こんな出来でした❤︎

出来上がった頃には周りはすっかり薄暗くなっていたので、そそくさとテントに入って暫くゆっくりします。
18時前にいそいそと牧場に出発!
ライトアップを見に行ったのですが、写真を撮り忘れてしまいました…。
帰ってきたら夕飯開始。
先ほどのスモークサーモンをつまみながら鍋を煮込みます。
美味しそうに撮れないかとカイワレなんぞを散らしてみましたが…

う〜ん…(u_u)
この日は暖かかったからか(夜でも7度くらい)、ストーブふたつ付けていたら幕内が25度に!
暑くてひとつ消して丁度良いくらいでした。
毛布を1枚追加して持っていき、さらにあったかパックについてきた毛布があって、夜中はぬくぬく。
そして翌朝。

2日目もいい天気!
7時前ですでに4.5℃。暖かいです。
7時から管理棟で販売される牛乳とヨーグルトを買ってきて
朝ごはんは今回もパン焼きました(*^^*)

焦げました(~_~;)
卵サラダとスモークサーモンを挟んでサンドイッチ。
見た目はアレですが、美味しかったです。
そして何より牛乳!!
ノンホモなので瓶の蓋にクリームが付いていて、これがまた美味しいこと!!
至福の朝食タイムでした(´∀`*)
食べ終わったら、息子と旦那はひと足先に牧場へ。
私はざっと片付けを済ませて追いかけました。
合流したら、芝滑りしたり、パターゴルフをしたり、アーチェリーしたり。
日曜だからか凄い混んでいます。
お腹が空いた頃にサイトに戻り、残り物で簡単に昼食。
終わってひと息ついたら、ボチボチ撤収を始めました。
チェックアウトが17時っていう心のゆとりが成せた技だったのか、1時間半弱で積み込み終了!!
明るいうちに帰路につきました。
※※※
初めてのゆめ牧、チェックアウトがゆっくりなのはやっぱり魅力ですね!
後はフリーサイトで張られているテントにちらほら薪ストの煙突が出ていて、旦那の中で、薪スト入れるのは珍しいことでもないんだ、という認識に変わったのが大きかったです(*^^*)
とはいえ、今でも結構快適テント生活なので、買ってもいいよ、になるにはもう少し時間が掛かりそうではあるのですが(;_;)
そしてフリーサイトのテントはバラエティに富んでいて見ていて楽しかったです♪
今度は桜の季節に予約が取れたら来たいなぁ、と思ったキャンプ場でした。
自宅から1時間半!近いっ!
という油断から、13時に現地に到着。
電源サイトだけでなく、フリーサイトの方まで結構な混み具合でした。
ゆめ牧は好きなサイトを選べるシステムなのですよね。
あったかパックで予約していた我が家の選択肢は電源有りのA.B.Cサイトの3つ。
予定は炊事場とトイレに近いBサイト!
だったのですが、遠目で分かる混み具合に目標変更。
ま、予定は未定だしね…。
と自分を慰めつつ、Dサイト入口付近のAサイトに場所を決めました。
右隣と前が空いていて、後ろは通路という空き具合が我が家好みです。
ちなみにトイレは苦にならない距離でしたが、炊事場は苦になる距離でした。
(目の前にあるDサイト入口の水道が冬場なので使用停止だったのです…)
旦那に買い出しに行って貰っている間に私が設営&お昼の用意。
息子がまさかの居残り組だったので、適当に相手をしながら45分でクロンダイクの立ち上げ終わり!
毎回言っている気もしますが、今までで一番綺麗に張れました(*'▽'*)

翌朝撮った写真で見ても弛んでなーい!
設営が終わっても、お昼の支度が終わっても、まだ帰ってこない旦那は結局13km先のイオンまでいったらしく、3人でお昼にありつけたのは15時過ぎでした(*_*)
ご飯を食べたら火を熾して貰って、懲りずにスモークサーモン作り。
3度目の正直!!
は、こんな出来でした❤︎

出来上がった頃には周りはすっかり薄暗くなっていたので、そそくさとテントに入って暫くゆっくりします。
18時前にいそいそと牧場に出発!
ライトアップを見に行ったのですが、写真を撮り忘れてしまいました…。
帰ってきたら夕飯開始。
先ほどのスモークサーモンをつまみながら鍋を煮込みます。
美味しそうに撮れないかとカイワレなんぞを散らしてみましたが…

う〜ん…(u_u)
この日は暖かかったからか(夜でも7度くらい)、ストーブふたつ付けていたら幕内が25度に!
暑くてひとつ消して丁度良いくらいでした。
毛布を1枚追加して持っていき、さらにあったかパックについてきた毛布があって、夜中はぬくぬく。
そして翌朝。

2日目もいい天気!
7時前ですでに4.5℃。暖かいです。
7時から管理棟で販売される牛乳とヨーグルトを買ってきて
朝ごはんは今回もパン焼きました(*^^*)

焦げました(~_~;)
卵サラダとスモークサーモンを挟んでサンドイッチ。
見た目はアレですが、美味しかったです。
そして何より牛乳!!
ノンホモなので瓶の蓋にクリームが付いていて、これがまた美味しいこと!!
至福の朝食タイムでした(´∀`*)
食べ終わったら、息子と旦那はひと足先に牧場へ。
私はざっと片付けを済ませて追いかけました。
合流したら、芝滑りしたり、パターゴルフをしたり、アーチェリーしたり。
日曜だからか凄い混んでいます。
お腹が空いた頃にサイトに戻り、残り物で簡単に昼食。
終わってひと息ついたら、ボチボチ撤収を始めました。
チェックアウトが17時っていう心のゆとりが成せた技だったのか、1時間半弱で積み込み終了!!
明るいうちに帰路につきました。
※※※
初めてのゆめ牧、チェックアウトがゆっくりなのはやっぱり魅力ですね!
後はフリーサイトで張られているテントにちらほら薪ストの煙突が出ていて、旦那の中で、薪スト入れるのは珍しいことでもないんだ、という認識に変わったのが大きかったです(*^^*)
とはいえ、今でも結構快適テント生活なので、買ってもいいよ、になるにはもう少し時間が掛かりそうではあるのですが(;_;)
そしてフリーサイトのテントはバラエティに富んでいて見ていて楽しかったです♪
今度は桜の季節に予約が取れたら来たいなぁ、と思ったキャンプ場でした。
2016年11月11日
SGで冬装備チェック
11/3〜2泊で北軽井沢スウィートグラスに行ってきました(*^^*)

今回のキャンプの目的はずばり
今考えている装備で冬キャンは大丈夫かを検証しよう!
です!
というわけで、
夜は冬並みに気温が下がって、なおかつその寒さに耐えられなくなった場合にはレンタル品でどうにか出来そうなキャンプ場
って事でSG。
電源付きXサイトを予約しました。
出発時間、頑張ったけど遅れちゃった2時間分、予定の到着時間もずれた15時前にチェックイン。
15時から秋色キャンドルつくりに申し込んでいたので、とりあえず息子と旦那を送り出します。
設営後、明るいうちに焚火がしたかった私は無心にハンマーを振って30分でテント完成っ!
いつもセンターポールを入れるのは旦那との共同作業なんですが、待っていられないので1人でフンガッ!と幕体を立ち上げます。
結果、過去最速の設営になりました…。
息子と旦那が戻ってきたのとほぼ同時に最後のペグが打ち終わりv(^_^v)♪
入り口付近にちまちまと焚火道具と椅子を置いて、中はこんな感じに。

今回はカセットガスストーブに加えて電気ファンヒーターを投入です!
あとはマットの下にホットカーペット。
えぇ。軟弱キャンパーです。
テントの中を整えている間に旦那に火を熾して貰いました。火付けは旦那の方が断然上手なのです。
そしてやりたかったスモークサーモンのリベンジ。
前回のように真っ黒けにしないために、今回はつきっきりで様子をチェックします。
そうこうしている間に薄暗くなってきたので、出来上がったサーモンと一緒にテントに入って夕飯を作り始めます。
今回は2晩とも鍋。
初日はすき焼きのつもりだったんですが、コストカットで豚肉仕様、さらに手間カットで卵なしにしたら家族にはすき焼きだと認識されず仕舞いでした。
あとはリベンジしたスモークサーモンとサラダ。
出来栄えは…

スモークの香りがする蒸した鮭??
黒くはならなかったのですが、完全に火が通ってました_| ̄|○
お供のワインはコノスルのリースリング。
写真がなくてアレですが、とっても美味しかったです!
テントの中はカセットガスストーブ、電気ファンヒーター、カセットコンロで18℃前後。
この夜は0度近くまで下がったようなので十分な暖かさ。
寝る前に外に出たら満点の星空!!
大満足で眠りに就きました。
そして翌朝、快晴っ!
7時前でテントの中は3℃ちょっと。
あら、意外に冷えてない…。
しかし車には霜が降りています。
キンと冷えた空気の中で、場内をぐるっと一周。
気持ちいいね〜…。
戻った後はいそいそとテーブル出して、起きていた旦那と一緒にコーヒータイム♪
淹れている間に火をおこして貰います。
朝焚火とコーヒー…至福…( ´ ▽ ` )ノ

紅葉も良い感じです。
上機嫌でダッチオーブンを掛けて…

朝パン!
焼き上がった頃には息子も起きてきたので、サラダと一緒にいただきます♪

お腹がいっぱいになったらざざっと片付けて、予約したトランポリンへ。

ばいん、ばいん。
結構跳ねます。
30分500円で、心の声は30分もやらないよ…だったんですが。
息子と2人でメチャクチャ楽しんでしまいました(*゚∀゚*)
その後はサイトでちょっと休憩して、おしぎっぱの森へ出発!


素敵な雰囲気です*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ツリーハウスやアスレチックでひと通り遊んだら昼食&温泉&買出しにお出掛け。
駅の方まで出るつもりだったのですが、息子が寝てしまいそうだったので近場でバタバタと済ませました。
帰ってきたらお昼寝タイム。
はぁ〜…のんびり最高…。
2日目は前日よりも冷えてきて、夕方はほとんど焚火をしないでテントの中で温まっていました。

薄暗くなったらライトを点灯。
これやりたかったんです(*´꒳`*)
そのままの流れで夕飯へ。
2日目は煮込みラーメン。
簡単で息子受け抜群のメニューです。
あとは半額で買った信州ハムの生ハム。
94円とは思えない美味しさでした(о´∀`о)
この日は20時から管理棟でSGスタッフバーがやっていたので、夕飯の後に行ってみることに。
中は薪ストーブでぬっくぬく。
ホットドリンクを飲みながらスタッフさんに冬場の状況や野生動物の話を聞いて21時過ぎまで楽しませて貰いました(о´∀`о)
薪ストーブ、やっぱり素敵!!
身体の芯から温まりますね〜…。
さて戻ろうと外に出たら気温は0℃!
薪スト効果で寒くはないのですが、空気が冷たい!
これはもう冬キャンの気温だよね!?
っと1人でこっそり興奮しながらシュラフに潜り込みました。
翌朝も晴れ。
7時前でテント内は−1℃。
マイナス!!
初めての体験に小躍りしながら外に出ると、前日に仕舞い忘れた自作ミニテーブルの脚から霜柱が立ち上がっていました(*_*)
車の窓もバリバリ!!
凄い!冬だ!!
とまたしても無駄にテンションが上がって場内散歩に出掛けます。
戻ったらコーヒーを一杯。
その後は残り物で朝ご飯を済ませて、いざ撤収作業開始!
この日も良い天気で、グランドシートまでカラリと乾燥させて12時にチェックアウトすることが出来ました٩( ᐛ )و
とは言え、まだ帰りません。
車を移動させて、おしぎっぱの森で遊びます。
笹舟を作って川に流してレースしたり、アスレチックで遊んだり。
小一時間楽しんでから帰路に着きました。
※※※
念願叶ってようやく行けたSG、期待通りに楽しいキャンプ場でした。
絶対また行く!!
でも今回のサイトではツールームがギリギリ張れるかどうか、という広さだったので、クロンダイク+オープンタープならガーデンサイトでなければ厳しそう。
そして目的の冬装備チェックですが、電気ファンヒーター、カセットガスストーブ、ホカペで大丈夫でした(╹◡╹)♡
強いて言うなら、シュラフの上に掛ける毛布を1枚追加した方が良かったかな…?
1番心配だった旦那の反応は。
私
12月頭にまたキャンプ行きたいんだけど、どう?
アウト17時だから1泊でもゆっくり出来るよ??
旦那
電源サイト?ならいいんじゃない??
っという帰宅後の会話から察するに、悪くはなさそうです。
将来的に薪ストを入れたい私としては、冬キャンに旦那を連れ出すことが計画の最初の難関だったので、クリア出来て嬉しい♪
このまま冬キャンの魅力にハマってくれればいいのに…
と願いながら、次のキャンプでは毛布を1枚多く持って行くことにします。

今回のキャンプの目的はずばり
今考えている装備で冬キャンは大丈夫かを検証しよう!
です!
というわけで、
夜は冬並みに気温が下がって、なおかつその寒さに耐えられなくなった場合にはレンタル品でどうにか出来そうなキャンプ場
って事でSG。
電源付きXサイトを予約しました。
出発時間、頑張ったけど遅れちゃった2時間分、予定の到着時間もずれた15時前にチェックイン。
15時から秋色キャンドルつくりに申し込んでいたので、とりあえず息子と旦那を送り出します。
設営後、明るいうちに焚火がしたかった私は無心にハンマーを振って30分でテント完成っ!
いつもセンターポールを入れるのは旦那との共同作業なんですが、待っていられないので1人でフンガッ!と幕体を立ち上げます。
結果、過去最速の設営になりました…。
息子と旦那が戻ってきたのとほぼ同時に最後のペグが打ち終わりv(^_^v)♪
入り口付近にちまちまと焚火道具と椅子を置いて、中はこんな感じに。

今回はカセットガスストーブに加えて電気ファンヒーターを投入です!
あとはマットの下にホットカーペット。
えぇ。軟弱キャンパーです。
テントの中を整えている間に旦那に火を熾して貰いました。火付けは旦那の方が断然上手なのです。
そしてやりたかったスモークサーモンのリベンジ。
前回のように真っ黒けにしないために、今回はつきっきりで様子をチェックします。
そうこうしている間に薄暗くなってきたので、出来上がったサーモンと一緒にテントに入って夕飯を作り始めます。
今回は2晩とも鍋。
初日はすき焼きのつもりだったんですが、コストカットで豚肉仕様、さらに手間カットで卵なしにしたら家族にはすき焼きだと認識されず仕舞いでした。
あとはリベンジしたスモークサーモンとサラダ。
出来栄えは…

スモークの香りがする蒸した鮭??
黒くはならなかったのですが、完全に火が通ってました_| ̄|○
お供のワインはコノスルのリースリング。
写真がなくてアレですが、とっても美味しかったです!
テントの中はカセットガスストーブ、電気ファンヒーター、カセットコンロで18℃前後。
この夜は0度近くまで下がったようなので十分な暖かさ。
寝る前に外に出たら満点の星空!!
大満足で眠りに就きました。
そして翌朝、快晴っ!
7時前でテントの中は3℃ちょっと。
あら、意外に冷えてない…。
しかし車には霜が降りています。
キンと冷えた空気の中で、場内をぐるっと一周。
気持ちいいね〜…。
戻った後はいそいそとテーブル出して、起きていた旦那と一緒にコーヒータイム♪
淹れている間に火をおこして貰います。
朝焚火とコーヒー…至福…( ´ ▽ ` )ノ

紅葉も良い感じです。
上機嫌でダッチオーブンを掛けて…

朝パン!
焼き上がった頃には息子も起きてきたので、サラダと一緒にいただきます♪

お腹がいっぱいになったらざざっと片付けて、予約したトランポリンへ。

ばいん、ばいん。
結構跳ねます。
30分500円で、心の声は30分もやらないよ…だったんですが。
息子と2人でメチャクチャ楽しんでしまいました(*゚∀゚*)
その後はサイトでちょっと休憩して、おしぎっぱの森へ出発!


素敵な雰囲気です*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ツリーハウスやアスレチックでひと通り遊んだら昼食&温泉&買出しにお出掛け。
駅の方まで出るつもりだったのですが、息子が寝てしまいそうだったので近場でバタバタと済ませました。
帰ってきたらお昼寝タイム。
はぁ〜…のんびり最高…。
2日目は前日よりも冷えてきて、夕方はほとんど焚火をしないでテントの中で温まっていました。

薄暗くなったらライトを点灯。
これやりたかったんです(*´꒳`*)
そのままの流れで夕飯へ。
2日目は煮込みラーメン。
簡単で息子受け抜群のメニューです。
あとは半額で買った信州ハムの生ハム。
94円とは思えない美味しさでした(о´∀`о)
この日は20時から管理棟でSGスタッフバーがやっていたので、夕飯の後に行ってみることに。
中は薪ストーブでぬっくぬく。
ホットドリンクを飲みながらスタッフさんに冬場の状況や野生動物の話を聞いて21時過ぎまで楽しませて貰いました(о´∀`о)
薪ストーブ、やっぱり素敵!!
身体の芯から温まりますね〜…。
さて戻ろうと外に出たら気温は0℃!
薪スト効果で寒くはないのですが、空気が冷たい!
これはもう冬キャンの気温だよね!?
っと1人でこっそり興奮しながらシュラフに潜り込みました。
翌朝も晴れ。
7時前でテント内は−1℃。
マイナス!!
初めての体験に小躍りしながら外に出ると、前日に仕舞い忘れた自作ミニテーブルの脚から霜柱が立ち上がっていました(*_*)
車の窓もバリバリ!!
凄い!冬だ!!
とまたしても無駄にテンションが上がって場内散歩に出掛けます。
戻ったらコーヒーを一杯。
その後は残り物で朝ご飯を済ませて、いざ撤収作業開始!
この日も良い天気で、グランドシートまでカラリと乾燥させて12時にチェックアウトすることが出来ました٩( ᐛ )و
とは言え、まだ帰りません。
車を移動させて、おしぎっぱの森で遊びます。
笹舟を作って川に流してレースしたり、アスレチックで遊んだり。
小一時間楽しんでから帰路に着きました。
※※※
念願叶ってようやく行けたSG、期待通りに楽しいキャンプ場でした。
絶対また行く!!
でも今回のサイトではツールームがギリギリ張れるかどうか、という広さだったので、クロンダイク+オープンタープならガーデンサイトでなければ厳しそう。
そして目的の冬装備チェックですが、電気ファンヒーター、カセットガスストーブ、ホカペで大丈夫でした(╹◡╹)♡
強いて言うなら、シュラフの上に掛ける毛布を1枚追加した方が良かったかな…?
1番心配だった旦那の反応は。
私
12月頭にまたキャンプ行きたいんだけど、どう?
アウト17時だから1泊でもゆっくり出来るよ??
旦那
電源サイト?ならいいんじゃない??
っという帰宅後の会話から察するに、悪くはなさそうです。
将来的に薪ストを入れたい私としては、冬キャンに旦那を連れ出すことが計画の最初の難関だったので、クリア出来て嬉しい♪
このまま冬キャンの魅力にハマってくれればいいのに…
と願いながら、次のキャンプでは毛布を1枚多く持って行くことにします。
2016年10月17日
南アルプス三景園で秋キャンプ
10月ですね。
10月と言えばハロウィン
ハロウィンと言えば秋
秋と言えば食欲!
というわけ(?)で、ハロウィンと食を楽しむキャンプをしに、南アルプス三景園に行ってきました(╹◡╹)
1日目の午前中に出発して、1時前にこちらに到着。

山梨銘醸株式会社。
『七賢』で有名な酒造です。
こちらのレストランでお昼を頂きます(๑˃̵ᴗ˂̵)

お冷は仕込み水!

鮭の麹漬定食とビーフシチュー。
身体に優しい味でどちらも美味しかったです(o^^o)
その後は酒造にある売店で『七賢』を買って、向かいにある金精軒でおやつをば。

水信玄餅で有名ですが、9月末までの販売でした。
ので別のものを購入。
その後はケルンコーヒーでコーヒー豆を買って、ようやくキャンプ場に向かいます。

やっと着いたよ〜!
9月にキャンセルしたのですが、翌月に早速リベンジ出来て良かった!
今回はC8にお世話になりました。
キャンプ場内に沢山ある大きな岩で息子が遊んでいる隙にテントだけチャチャっと設営。
3日間晴れ予報なのでタープはなし。
テントの中を引き篭もり仕様にしている間に旦那に火を熾して貰いました。

久しぶりにスモークします。
燻製ポテトチップスがうまいっ!
焚火にはサツマイモとリンゴを放り込んで、網でお餅を焼いて食べつつお肉も焼き焼き。
明るいうちに全て済まそうと思っていたのに、気が付けば真っ暗け。

ハロウィンなのでガーランドつけてみました。
陽が落ちたら冷えてきたので、出来上がった料理と一緒にそそくさとテントの中へ。

牛ステーキ
豚スペアリブ
鳥手羽
焼き芋
焼きリンゴ
スキレットには失敗したスモークサーモン…と言うか、煙臭い焼き鮭?
七賢とコノスルのデザートワインで頂きます(*´∀`*)
炭火で焼いたお肉はやっぱり美味しい!

イワタニのカセットガスストーブも点火して、中はほんわり暖かです。
締めはこれで。

金精軒で買った生信玄餅!
もちもちでウマー!
その後はテントの中でうだうだして、21時前に皆で就寝。
この日は我が家ともう一組くらいしか見える範囲のサイトにいなくて、ランタンがないと本当に真っ暗な夜でした。
翌朝

天気予報通りに快晴っ!
場内をぐるっと散歩した後はケルンコーヒーで買った豆で一杯。

それから朝ご飯。

ウィンナークレープと焼きリンゴ(残り物)のキャラメルクレープ。
お腹が満ちたら管理人さんの奥様オススメのむかわの湯でさっぱりして、本日のメインイベントへ向かいます。

リゾナーレ八ヶ岳。
ここのピーマン通りで行われるハロウィンイベントに参加するのです!
受付を済ませたら家族で衣装をレンタルして仮装。

全身タイツの悪魔に変身した息子が自分の格好が変じゃないかと心配していて
そんな気持ちが芽生えるようになったのね〜としみじみ。
まずはピーマン通りの何処かにあるモンスターの絵を探してお菓子を貰い、モンスターを呼び出すダンスを教えて貰います。
という流れを3回やって、最後にダンスを踊ってモンスター召喚!
そこでもお菓子を貰ってこのイベントは終了です。
軽くお昼を食べた後は次のイベントに参加します。
息子は衣装チェンジ!

時間がないので親はマントだけ身に付けて慌てて集合場所に向かいます。
今度のイベントは
眠ってしまったバンパイヤを目覚めさせるため3人のモンスター達が持つクリスタルを集めてこよう!
というものです。
クリスタルを貰うためにモンスター達のお願い事を叶えるのですが…。
モンスターがどれもリアルで演技派なので、小さいお子さんは本気で怖いかもしれません(^_^;)
無事にバンパイヤを目覚めさせたらお礼の品を貰ってこのイベントもお終い。
18時からのライトアップまでピーマン通りのお店をのぞいて回ります。
この日も陽が落ちたら寒いっ!
外にいるのが嫌で後半はブックカフェに入り浸っていました。
そうこうしているうちに18時!
鐘の音とともに

壁にプロジェクションマッピング!
モンスターがピーマン通りを徘徊し始めます。
出会ったモンスターにトリックオアトリート!っと言ってお菓子を貰い、本日のイベントは終了。
キャンプ場に戻ります。
テント内を明るくしてストーブを着けたら、この日の夕飯はお餅とうどんを入れた鍋。
カセットストーブとカセットコンロの熱で、幕内はヌクヌク。旦那は上着を脱いでいました。
疲れたのでまたしても21時に撃沈。
歯磨きするのに外に出たら意外に寒くはありませんでした。(12度くらいだったかな)
3日目。

この日も快晴!

朝ご飯を食べたらさくさくと撤収。
グランドシートの乾燥が間に合わなかったのですが、空いてるサイト使っていいわよ!っというお言葉に甘えさせて頂いて、すっきりした気持ちで完了!
その後はシャトレーゼ白州工場でアイスを食べて帰路につきました(о´∀`о)
※※※
三景園、評判通り気持ち良いキャンプ場でした。
雰囲気はもちろんですが、オーナー夫妻の心遣いが暖かいです。
今度は夏にいらっしゃい!っとの言葉通り、サイトのすぐ下を流れる川は遊べるように自然を活かした形で整えられており、遊び甲斐がありそう。
来年の夏にまた訪れたいと思います♪
…あ、でも蜘蛛…(*_*)
10月と言えばハロウィン
ハロウィンと言えば秋
秋と言えば食欲!
というわけ(?)で、ハロウィンと食を楽しむキャンプをしに、南アルプス三景園に行ってきました(╹◡╹)
1日目の午前中に出発して、1時前にこちらに到着。

山梨銘醸株式会社。
『七賢』で有名な酒造です。
こちらのレストランでお昼を頂きます(๑˃̵ᴗ˂̵)

お冷は仕込み水!

鮭の麹漬定食とビーフシチュー。
身体に優しい味でどちらも美味しかったです(o^^o)
その後は酒造にある売店で『七賢』を買って、向かいにある金精軒でおやつをば。

水信玄餅で有名ですが、9月末までの販売でした。
ので別のものを購入。
その後はケルンコーヒーでコーヒー豆を買って、ようやくキャンプ場に向かいます。

やっと着いたよ〜!
9月にキャンセルしたのですが、翌月に早速リベンジ出来て良かった!
今回はC8にお世話になりました。
キャンプ場内に沢山ある大きな岩で息子が遊んでいる隙にテントだけチャチャっと設営。
3日間晴れ予報なのでタープはなし。
テントの中を引き篭もり仕様にしている間に旦那に火を熾して貰いました。

久しぶりにスモークします。
燻製ポテトチップスがうまいっ!
焚火にはサツマイモとリンゴを放り込んで、網でお餅を焼いて食べつつお肉も焼き焼き。
明るいうちに全て済まそうと思っていたのに、気が付けば真っ暗け。

ハロウィンなのでガーランドつけてみました。
陽が落ちたら冷えてきたので、出来上がった料理と一緒にそそくさとテントの中へ。

牛ステーキ
豚スペアリブ
鳥手羽
焼き芋
焼きリンゴ
スキレットには失敗したスモークサーモン…と言うか、煙臭い焼き鮭?
七賢とコノスルのデザートワインで頂きます(*´∀`*)
炭火で焼いたお肉はやっぱり美味しい!

イワタニのカセットガスストーブも点火して、中はほんわり暖かです。
締めはこれで。

金精軒で買った生信玄餅!
もちもちでウマー!
その後はテントの中でうだうだして、21時前に皆で就寝。
この日は我が家ともう一組くらいしか見える範囲のサイトにいなくて、ランタンがないと本当に真っ暗な夜でした。
翌朝

天気予報通りに快晴っ!
場内をぐるっと散歩した後はケルンコーヒーで買った豆で一杯。

それから朝ご飯。

ウィンナークレープと焼きリンゴ(残り物)のキャラメルクレープ。
お腹が満ちたら管理人さんの奥様オススメのむかわの湯でさっぱりして、本日のメインイベントへ向かいます。

リゾナーレ八ヶ岳。
ここのピーマン通りで行われるハロウィンイベントに参加するのです!
受付を済ませたら家族で衣装をレンタルして仮装。

全身タイツの悪魔に変身した息子が自分の格好が変じゃないかと心配していて
そんな気持ちが芽生えるようになったのね〜としみじみ。
まずはピーマン通りの何処かにあるモンスターの絵を探してお菓子を貰い、モンスターを呼び出すダンスを教えて貰います。
という流れを3回やって、最後にダンスを踊ってモンスター召喚!
そこでもお菓子を貰ってこのイベントは終了です。
軽くお昼を食べた後は次のイベントに参加します。
息子は衣装チェンジ!

時間がないので親はマントだけ身に付けて慌てて集合場所に向かいます。
今度のイベントは
眠ってしまったバンパイヤを目覚めさせるため3人のモンスター達が持つクリスタルを集めてこよう!
というものです。
クリスタルを貰うためにモンスター達のお願い事を叶えるのですが…。
モンスターがどれもリアルで演技派なので、小さいお子さんは本気で怖いかもしれません(^_^;)
無事にバンパイヤを目覚めさせたらお礼の品を貰ってこのイベントもお終い。
18時からのライトアップまでピーマン通りのお店をのぞいて回ります。
この日も陽が落ちたら寒いっ!
外にいるのが嫌で後半はブックカフェに入り浸っていました。
そうこうしているうちに18時!
鐘の音とともに

壁にプロジェクションマッピング!
モンスターがピーマン通りを徘徊し始めます。
出会ったモンスターにトリックオアトリート!っと言ってお菓子を貰い、本日のイベントは終了。
キャンプ場に戻ります。
テント内を明るくしてストーブを着けたら、この日の夕飯はお餅とうどんを入れた鍋。
カセットストーブとカセットコンロの熱で、幕内はヌクヌク。旦那は上着を脱いでいました。
疲れたのでまたしても21時に撃沈。
歯磨きするのに外に出たら意外に寒くはありませんでした。(12度くらいだったかな)
3日目。

この日も快晴!

朝ご飯を食べたらさくさくと撤収。
グランドシートの乾燥が間に合わなかったのですが、空いてるサイト使っていいわよ!っというお言葉に甘えさせて頂いて、すっきりした気持ちで完了!
その後はシャトレーゼ白州工場でアイスを食べて帰路につきました(о´∀`о)
※※※
三景園、評判通り気持ち良いキャンプ場でした。
雰囲気はもちろんですが、オーナー夫妻の心遣いが暖かいです。
今度は夏にいらっしゃい!っとの言葉通り、サイトのすぐ下を流れる川は遊べるように自然を活かした形で整えられており、遊び甲斐がありそう。
来年の夏にまた訪れたいと思います♪
…あ、でも蜘蛛…(*_*)
2016年09月22日
大洗サンビーチキャンプ場
夏の疲れをまだ引き摺っているのか、気持ちの低空飛行が続いています…。
もう秋だと言うのに何なのでしょう…。
そんな中、少しでもテンション上げるために9/10から1泊で大洗サンビーチキャンプ場に行ってきました(*☻-☻*)
約1年振りの再訪。
前回チェックを入れていたA10にお世話になりました。

良い天気!
せっかくなので¥500払ってアーリーチェックイン!
この時は2日間とも晴れマークが並んでいた天気予報。
1泊だし…タープはいっか!
という訳で並べるだけのものぐさ設営。

逆光で真っ暗けな写真しかないのでモノクロで(^_^;)
10m×10mの広いサイトだったので贅沢に空間を使う事が出来ました(*^^*)
落ち着いたら冷やし中華でお昼。

のち、徒歩10分弱の海で海水浴!

上で寝そべることが出来る浮き輪の平べったいやつ(エアマット?)を持って行ったので、楽しく遊べました。
なんちゃってボディボードしたり、貝を拾ったり。
1時間くらいしたら肌寒くなってきたのでサイトに帰還します。
シャワーは¥100で3分。
さっぱりしたら、暫くテントの中でまったり。
今回はワンタッチの水色テントです。
空の色が変わり始めたら夕飯の準備。

チーズフォンデュとハッシュドポテトに揚ウィンナー。
この写真を撮った後、きのこご飯を仕込んでいる間に旦那と息子によってポテトとウィンナーの姿はほぼ消されていました。
揚げながらつまみ食いしておいて良かった(笑)
後はやっぱり海鮮!

IC下りて目の前にあった魚市場で買ったワラサ(?)の開きとホンビノス。
ここでは生牡蠣も食べられたので、旦那はひとつ剥いてもらってました。
夕方は風があったのですが、暗くなってからはとっても穏やか。
遊び疲れた息子が20時前に寝てしまったので、海鳴りを聴きながら夫婦でまったり。
そう言えばホンビノスも美味しかったけど、生牡蠣箱買いして牡蠣祭りすれば良かったな…。
と記事を書いている今思い付いてちょっと後悔。
erがつく月の間にもう一度行けるかしら。
ほどよく酔ったところでテントに入りました。
そして翌朝。
…雨音がする…。
あれ?天気予報は晴れだった筈。つか何時?
時計を見たら4時‼︎
早過ぎるがね。
なんか風も出て来ている気配。
前日の夜、道具にブルーシートを掛けて寝たのですが、大丈夫かな…。
ちょこっとだけテントを開けて外を覗いてみます。

うん。大丈夫。
安心したので二度寝。
次に起きたらテントが雨漏りしていました…orz
実は水色、タープなしで雨が降ったのは今回が初めて。
こ、こんなに劣化しているとは…。
雨自体がそんなに強くはなかったので雨漏りも大したことはなかったんですが、地味に被害が出ていました。
シュラフの一部とか、マットとか、旦那のパンツとか。
9時近くまで降ったり止んだり。

やっとちょっと晴れてきた!
前日にレイトを入れていた自分を褒めつつ、適当に朝ご飯を食べて、濡れたものを干しながら撤収作業を進めます。
私
テント、さすがにもうヤバイよね。
旦那
うん。サイズは良いんだけどね。雨漏りはマズイよね。
もうちょっとしっかりしたテント買わなくちゃね。
私
今度買うつもりのやつなら大丈夫だと思うよ。
旦那
設営と撤収が楽で焚き火タープに合う色のやつがいいね。後は任せるよ。
私
‼︎
任せちゃう?私に??
実は色々色々考えた結果、coreのワンタッチテント

とヨーレイカのパラウィングを買うつもりだったんです。
…この時までは。
任されちゃったら、別のいくよ?
1泊と言えどやっぱり雨が降っても風が吹いても安心していられるテントがいいよねー!
キャンプ場で新しいテントが欲しくなる → 帰ってきて水色がまだ使えると冷静になる
という繰り返しをやっていた旦那。
ようやくループを抜ける時が来たよ!
ちなみに(私の中で決まっている)テントはオーダーがあった焚き火タープとの相性は微妙。
でも大丈夫!
隙があったら買う予定のパラウィングとは相性いいから!
設営撤収、楽な方だと思うけど、ワンタッチと比べてしまうと手間は掛かってしまいそう。
でも大丈夫!
私が設営撤収するから!
と、結局旦那の意見をまるっとスルーしたテントを買う気満々。
来シーズンは新幕でオープン戦を迎えられそう(*^^*)
4月から出ていた1泊用テントの購入話がワンシーズン越しでやっと決着がつきそうで一安心です。
…と、そんなこんなで予定より1時間早く撤収完了。
暑かったら海水浴して帰る予定だったのですが肌寒いくらいだったので予定変更。
大洗ワクワク科学館で遊んで、美味しい回転寿司を食べて、大洗のアウトレットの寂れっぷりに衝撃を受けて帰ってきました。
来年は海水浴シーズン真っ最中に来たいなぁ。
もう秋だと言うのに何なのでしょう…。
そんな中、少しでもテンション上げるために9/10から1泊で大洗サンビーチキャンプ場に行ってきました(*☻-☻*)
約1年振りの再訪。
前回チェックを入れていたA10にお世話になりました。

良い天気!
せっかくなので¥500払ってアーリーチェックイン!
この時は2日間とも晴れマークが並んでいた天気予報。
1泊だし…タープはいっか!
という訳で並べるだけのものぐさ設営。

逆光で真っ暗けな写真しかないのでモノクロで(^_^;)
10m×10mの広いサイトだったので贅沢に空間を使う事が出来ました(*^^*)
落ち着いたら冷やし中華でお昼。

のち、徒歩10分弱の海で海水浴!

上で寝そべることが出来る浮き輪の平べったいやつ(エアマット?)を持って行ったので、楽しく遊べました。
なんちゃってボディボードしたり、貝を拾ったり。
1時間くらいしたら肌寒くなってきたのでサイトに帰還します。
シャワーは¥100で3分。
さっぱりしたら、暫くテントの中でまったり。
今回はワンタッチの水色テントです。
空の色が変わり始めたら夕飯の準備。

チーズフォンデュとハッシュドポテトに揚ウィンナー。
この写真を撮った後、きのこご飯を仕込んでいる間に旦那と息子によってポテトとウィンナーの姿はほぼ消されていました。
揚げながらつまみ食いしておいて良かった(笑)
後はやっぱり海鮮!

IC下りて目の前にあった魚市場で買ったワラサ(?)の開きとホンビノス。
ここでは生牡蠣も食べられたので、旦那はひとつ剥いてもらってました。
夕方は風があったのですが、暗くなってからはとっても穏やか。
遊び疲れた息子が20時前に寝てしまったので、海鳴りを聴きながら夫婦でまったり。
そう言えばホンビノスも美味しかったけど、生牡蠣箱買いして牡蠣祭りすれば良かったな…。
と記事を書いている今思い付いてちょっと後悔。
erがつく月の間にもう一度行けるかしら。
ほどよく酔ったところでテントに入りました。
そして翌朝。
…雨音がする…。
あれ?天気予報は晴れだった筈。つか何時?
時計を見たら4時‼︎
早過ぎるがね。
なんか風も出て来ている気配。
前日の夜、道具にブルーシートを掛けて寝たのですが、大丈夫かな…。
ちょこっとだけテントを開けて外を覗いてみます。

うん。大丈夫。
安心したので二度寝。
次に起きたらテントが雨漏りしていました…orz
実は水色、タープなしで雨が降ったのは今回が初めて。
こ、こんなに劣化しているとは…。
雨自体がそんなに強くはなかったので雨漏りも大したことはなかったんですが、地味に被害が出ていました。
シュラフの一部とか、マットとか、旦那のパンツとか。
9時近くまで降ったり止んだり。

やっとちょっと晴れてきた!
前日にレイトを入れていた自分を褒めつつ、適当に朝ご飯を食べて、濡れたものを干しながら撤収作業を進めます。
私
テント、さすがにもうヤバイよね。
旦那
うん。サイズは良いんだけどね。雨漏りはマズイよね。
もうちょっとしっかりしたテント買わなくちゃね。
私
今度買うつもりのやつなら大丈夫だと思うよ。
旦那
設営と撤収が楽で焚き火タープに合う色のやつがいいね。後は任せるよ。
私
‼︎
任せちゃう?私に??
実は色々色々考えた結果、coreのワンタッチテント

とヨーレイカのパラウィングを買うつもりだったんです。
…この時までは。
任されちゃったら、別のいくよ?
1泊と言えどやっぱり雨が降っても風が吹いても安心していられるテントがいいよねー!
キャンプ場で新しいテントが欲しくなる → 帰ってきて水色がまだ使えると冷静になる
という繰り返しをやっていた旦那。
ようやくループを抜ける時が来たよ!
ちなみに(私の中で決まっている)テントはオーダーがあった焚き火タープとの相性は微妙。
でも大丈夫!
隙があったら買う予定のパラウィングとは相性いいから!
設営撤収、楽な方だと思うけど、ワンタッチと比べてしまうと手間は掛かってしまいそう。
でも大丈夫!
私が設営撤収するから!
と、結局旦那の意見をまるっとスルーしたテントを買う気満々。
来シーズンは新幕でオープン戦を迎えられそう(*^^*)
4月から出ていた1泊用テントの購入話がワンシーズン越しでやっと決着がつきそうで一安心です。
…と、そんなこんなで予定より1時間早く撤収完了。
暑かったら海水浴して帰る予定だったのですが肌寒いくらいだったので予定変更。
大洗ワクワク科学館で遊んで、美味しい回転寿司を食べて、大洗のアウトレットの寂れっぷりに衝撃を受けて帰ってきました。
来年は海水浴シーズン真っ最中に来たいなぁ。
2016年08月28日
戸隠オートキャンプ場
8/15〜戸隠オートキャンプ場に行ってきました(*^^*)
初の3泊‼︎
書きたいことは色々あるのですが、夏バテしていて書く気力が足りない…。
記録代わりにざざっと綴ります。
1日目
昼過ぎに到着。
ぱらつく雨の間をぬって設営。
サイトは広め。
夕飯はダッチでミートローフ。

かつてないほど旦那にヒットしていました。
疲れていたのか、家族揃って20時半前に就寝。
2日目。
5時半起床。
周りのサイトも起きている気配がする。
少し雨がパラつくも、すぐに止んだので場内を散歩。

緑が気持ち良い。
1時間くらいで戻ったら旦那と息子が起きていたので朝ご飯。
昨夜の残りでミートローフサンド。うまし。
その後、キャンプ場からすぐのチビッコ忍者村へ出発!

忍者服を借りて、修行という名のアスレチックをたっぷり堪能。
その後は近くのお蕎麦屋さんでお昼。
たくさんの蕎麦屋さんがあったけど、どこもかしこも満席でした。
その後は30分掛けてイトーヨーカドーまで買出し。
キャンプ場の近くに野菜の直売所は何箇所かあるのですが、生鮮食品は持って行けば良かったです(>_<)
おやつは道の駅で買った黄金桃。

甘くて美味しい!
食べたら川で少し遊んで、夕飯は手巻き。

と、写っていない豚汁。
その後はハンモックに揺られながら、息子が花火しているのを眺めて21時前に就寝。

雲の隙間から覗いていた星が綺麗でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'
3日目。
5時半起床。
雨が降ったり止んだりで、散歩には行かずにサイトでまったり朝コーヒー。
朝ご飯はベーコンエッグ丼。簡単で美味しゅうございました。
を食べたら、戸隠神社にお参りに行きます。

鳥居をくぐる頃はこんなに良いお天気だったのに、みるみるうちに曇り出して…。

雨。
200数段の階段を登った先にある奥の院に着いた頃には土砂降りで、暫く雨宿りさせて頂きました…。
そして鳥居まで戻って来た時には小降りになっているというお約束付き。
鳥居から駐車場までの間にあるお蕎麦屋さんでソフトクリームを食べながら約2時間の道のりを歩いたお互いを称え合います(笑)
キャンプ場に戻ったら遅めのお昼。
たしか照り焼きチキン丼だったような…?
その後は川で遊んで、夜は簡単に焼きそばとチキンナゲットにポテト。
1日フルで動いていた息子は19時前に寝落ちしてしまったので、久し振りに夫婦でゆっくり焚火をしました。


月がぼんやり。
明日は晴れて欲しいなぁ…。
最終日。
晴れたー!!
10時チェックアウトなので、朝ご飯を食べたら徹底開始!

朝食は残り物挟んだロールパンと黄金桃にシャインマスカット。
スムーズに積込みが終わって9時半過ぎにキャンプ場を後にしました。
その後は信州中野IC近くの道の駅オランチェで買い物。

全部でしめて¥900‼︎
大きな桃は2個で¥100でした(*^^*)
それから安曇野方面にドライブして、池田町立美術館でモンスターマスクの展示を見ます。

これ、息子が道の駅でチラシを見付けて急遽行くことにしたのですが。
面白かったです!
別称、北アルプス展望美術館というだけあって、景色も抜群!

併設されているレストランでランチして帰路につきました。
※※※
お天気が微妙だったことは残念でしたが、楽しい4日間でした♪
今度はフリーサイトで行きたい!
そしてキャンプ場で初めてブヨにやられました…。
噛まれた痛みで気が付いてすぐに処置したので4日くらいで症状はなくなりましたが、それでも2日目は辛かった(>_<)
虫対策、気を抜かないようにしないと!
初の3泊‼︎
書きたいことは色々あるのですが、夏バテしていて書く気力が足りない…。
記録代わりにざざっと綴ります。
1日目
昼過ぎに到着。
ぱらつく雨の間をぬって設営。
サイトは広め。
夕飯はダッチでミートローフ。

かつてないほど旦那にヒットしていました。
疲れていたのか、家族揃って20時半前に就寝。
2日目。
5時半起床。
周りのサイトも起きている気配がする。
少し雨がパラつくも、すぐに止んだので場内を散歩。

緑が気持ち良い。
1時間くらいで戻ったら旦那と息子が起きていたので朝ご飯。
昨夜の残りでミートローフサンド。うまし。
その後、キャンプ場からすぐのチビッコ忍者村へ出発!

忍者服を借りて、修行という名のアスレチックをたっぷり堪能。
その後は近くのお蕎麦屋さんでお昼。
たくさんの蕎麦屋さんがあったけど、どこもかしこも満席でした。
その後は30分掛けてイトーヨーカドーまで買出し。
キャンプ場の近くに野菜の直売所は何箇所かあるのですが、生鮮食品は持って行けば良かったです(>_<)
おやつは道の駅で買った黄金桃。

甘くて美味しい!
食べたら川で少し遊んで、夕飯は手巻き。

と、写っていない豚汁。
その後はハンモックに揺られながら、息子が花火しているのを眺めて21時前に就寝。

雲の隙間から覗いていた星が綺麗でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'
3日目。
5時半起床。
雨が降ったり止んだりで、散歩には行かずにサイトでまったり朝コーヒー。
朝ご飯はベーコンエッグ丼。簡単で美味しゅうございました。
を食べたら、戸隠神社にお参りに行きます。

鳥居をくぐる頃はこんなに良いお天気だったのに、みるみるうちに曇り出して…。

雨。
200数段の階段を登った先にある奥の院に着いた頃には土砂降りで、暫く雨宿りさせて頂きました…。
そして鳥居まで戻って来た時には小降りになっているというお約束付き。
鳥居から駐車場までの間にあるお蕎麦屋さんでソフトクリームを食べながら約2時間の道のりを歩いたお互いを称え合います(笑)
キャンプ場に戻ったら遅めのお昼。
たしか照り焼きチキン丼だったような…?
その後は川で遊んで、夜は簡単に焼きそばとチキンナゲットにポテト。
1日フルで動いていた息子は19時前に寝落ちしてしまったので、久し振りに夫婦でゆっくり焚火をしました。


月がぼんやり。
明日は晴れて欲しいなぁ…。
最終日。
晴れたー!!
10時チェックアウトなので、朝ご飯を食べたら徹底開始!

朝食は残り物挟んだロールパンと黄金桃にシャインマスカット。
スムーズに積込みが終わって9時半過ぎにキャンプ場を後にしました。
その後は信州中野IC近くの道の駅オランチェで買い物。

全部でしめて¥900‼︎
大きな桃は2個で¥100でした(*^^*)
それから安曇野方面にドライブして、池田町立美術館でモンスターマスクの展示を見ます。

これ、息子が道の駅でチラシを見付けて急遽行くことにしたのですが。
面白かったです!
別称、北アルプス展望美術館というだけあって、景色も抜群!

併設されているレストランでランチして帰路につきました。
※※※
お天気が微妙だったことは残念でしたが、楽しい4日間でした♪
今度はフリーサイトで行きたい!
そしてキャンプ場で初めてブヨにやられました…。
噛まれた痛みで気が付いてすぐに処置したので4日くらいで症状はなくなりましたが、それでも2日目は辛かった(>_<)
虫対策、気を抜かないようにしないと!
2016年08月13日
ソトデナニスル?2016 ③
突然ですが。
シルバーウィークは三景園に行く予定でした。
先行予約で申し込んで、そりゃもう楽しみにしていました。
が。
旦那の確認不足によりキャンセルしなくてはならなくなった先日。
あまりにも腹が立って、この怒りどうしてくれよう!!とムカムカしながらシャワーを浴び、まだまだ収まらなくて勢い良くトイレのドアを開けたらば。
件の旦那が座っておりました。
飛び上がる程びっくりして、うっかり怒りを忘れてしまったというオチ。
でも悔しいので、とりあえず色々ポチっておきました。
そんな感じで、このポチとは関係のないポチりものが登場するポチ繋がりのソトデナニスル?最終日です。
※※※
前日と同じように早起きして1人時間。
けれど朝食は早めに作っておくべし、という教訓をいかすことにして、コーヒー飲んだら作業を開始します。
ご飯出来たから起きて〜!
久し振りにこの台詞を使いました(^_^;)

チーズ味のしょっぱいフレンチトーストと自作ドレッシングでサラダ。
モリモリ食べたら抽選券の投函をして、運命の発表を待ちます。
最終日は家族みんなで1番人気だろうTシャツ染め。
一緒にやりたい場合、3人分の抽選券をホチキスで留めて投函するのですが、我が家は1人分で充分。
という訳で、数撃ちゃ当たる戦法で3枚バラバラに入れました。
結果、1人当選‼︎
やったー!
あとはお湯に入れるだけでお味噌汁になる味噌玉作りの予約を入れて、スケジュールは決定。
Tシャツ染めまでは時間があるので、なんとなく撤収を始めます。
その間にこれ

で充電してみたり。
RAVPowerのソーラーパネルとモバイルバッテリー。
ソーラーパネル、自宅で使った時はイマイチだったんですが、カンカン照りの下に放置しておいたら4時間弱で1/3以下だった残量が満タンになっていました。
ちなみにモバイルバッテリーは10050mAh、iPhone6pulsだと3-4回分とのことでしたが…
2回分くらいかな。
それからアストロプロダクツの三角イスも買いました。

焚火用&オットマン代わり。
しっかりした作りでグラつかず良い感じです。
それからそれからMSRのドロメダリーバッグも買いました。

我が家は4Lで使い易いサイズでした。
これ、水の出方がアレに似ています。


でもそんな事を言おうものなら息子が大喜びしてしまうので心に秘めておきます。
なんだろ…使い方が悪いのかな…。
そうこうしているうちに時間になったのでTシャツ染めにいってきます!

染料が付いちゃうからエプロンしっかりね。
花火柄が良いとのことで、白いTシャツの好きな場所を摘んで輪ゴムで留めて、染料を掛けていきます。
途中で味噌玉作りの時間になったので、またしても旦那にお願いして私は離脱。
五味醤油さんの美味しい味噌に鰹節粉や煮干し粉を混ぜたものに、わかめやおふ等好きな具を加えて一回分ずつラップでまとめます。
ご兄妹で発酵兄妹というユニットを組んでいるそうで、味噌作りの歌は耳に残るメロディです。
書店で発売中?
途中でTシャツ染めを終えた旦那と息子と合流し、終わった後はサイトでTシャツを乾かしました。

花火というよりヒマワリ…??
本人は紫と青を間違えたことをえらい気にしていました。オカーサンは流血したみたいなマダラの赤が気になるよ。
乾かしながらサクサク撤収作業を進めて14時過ぎに完了!
2泊3日、とっても楽しいキャンプでした(*^^*)
しかし来年は…来たいと思うけれど、息子のモチベーションと相談かな…。
参加費がね、高いっ。
そして再訪するなら草原サイトにしようと思います。
林間サイト、涼しくてとても良いのですが、蜘蛛がっ。
蜘蛛が多過ぎる‼︎
撤収の際にテントの下ででっかいのが潰れていたみたいなんですが、それがなんと卵を持っていたそうな。(旦那談)
その話を聞いただけで、もう夏の林間サイトは無理‼︎
以前来た時は6月で、蝿が多かった記憶はあるのですが、蜘蛛に悩んだことはなかったハズ。
林間サイトの雰囲気は好き。
ということは、林間サイトの再訪は暑くない時期にしよう。そうしよう。と思った次第でした。
※※※
さて!
明後日からは初の3泊キャンプです!
ゆっくりのんびりして来よう〜♪
シルバーウィークは三景園に行く予定でした。
先行予約で申し込んで、そりゃもう楽しみにしていました。
が。
旦那の確認不足によりキャンセルしなくてはならなくなった先日。
あまりにも腹が立って、この怒りどうしてくれよう!!とムカムカしながらシャワーを浴び、まだまだ収まらなくて勢い良くトイレのドアを開けたらば。
件の旦那が座っておりました。
飛び上がる程びっくりして、うっかり怒りを忘れてしまったというオチ。
でも悔しいので、とりあえず色々ポチっておきました。
そんな感じで、このポチとは関係のないポチりものが登場するポチ繋がりのソトデナニスル?最終日です。
※※※
前日と同じように早起きして1人時間。
けれど朝食は早めに作っておくべし、という教訓をいかすことにして、コーヒー飲んだら作業を開始します。
ご飯出来たから起きて〜!
久し振りにこの台詞を使いました(^_^;)

チーズ味のしょっぱいフレンチトーストと自作ドレッシングでサラダ。
モリモリ食べたら抽選券の投函をして、運命の発表を待ちます。
最終日は家族みんなで1番人気だろうTシャツ染め。
一緒にやりたい場合、3人分の抽選券をホチキスで留めて投函するのですが、我が家は1人分で充分。
という訳で、数撃ちゃ当たる戦法で3枚バラバラに入れました。
結果、1人当選‼︎
やったー!
あとはお湯に入れるだけでお味噌汁になる味噌玉作りの予約を入れて、スケジュールは決定。
Tシャツ染めまでは時間があるので、なんとなく撤収を始めます。
その間にこれ

で充電してみたり。
RAVPowerのソーラーパネルとモバイルバッテリー。
ソーラーパネル、自宅で使った時はイマイチだったんですが、カンカン照りの下に放置しておいたら4時間弱で1/3以下だった残量が満タンになっていました。
ちなみにモバイルバッテリーは10050mAh、iPhone6pulsだと3-4回分とのことでしたが…
2回分くらいかな。
それからアストロプロダクツの三角イスも買いました。

焚火用&オットマン代わり。
しっかりした作りでグラつかず良い感じです。
それからそれからMSRのドロメダリーバッグも買いました。

我が家は4Lで使い易いサイズでした。
これ、水の出方がアレに似ています。


でもそんな事を言おうものなら息子が大喜びしてしまうので心に秘めておきます。
なんだろ…使い方が悪いのかな…。
そうこうしているうちに時間になったのでTシャツ染めにいってきます!

染料が付いちゃうからエプロンしっかりね。
花火柄が良いとのことで、白いTシャツの好きな場所を摘んで輪ゴムで留めて、染料を掛けていきます。
途中で味噌玉作りの時間になったので、またしても旦那にお願いして私は離脱。
五味醤油さんの美味しい味噌に鰹節粉や煮干し粉を混ぜたものに、わかめやおふ等好きな具を加えて一回分ずつラップでまとめます。
ご兄妹で発酵兄妹というユニットを組んでいるそうで、味噌作りの歌は耳に残るメロディです。
書店で発売中?
途中でTシャツ染めを終えた旦那と息子と合流し、終わった後はサイトでTシャツを乾かしました。

花火というよりヒマワリ…??
本人は紫と青を間違えたことをえらい気にしていました。オカーサンは流血したみたいなマダラの赤が気になるよ。
乾かしながらサクサク撤収作業を進めて14時過ぎに完了!
2泊3日、とっても楽しいキャンプでした(*^^*)
しかし来年は…来たいと思うけれど、息子のモチベーションと相談かな…。
参加費がね、高いっ。
そして再訪するなら草原サイトにしようと思います。
林間サイト、涼しくてとても良いのですが、蜘蛛がっ。
蜘蛛が多過ぎる‼︎
撤収の際にテントの下ででっかいのが潰れていたみたいなんですが、それがなんと卵を持っていたそうな。(旦那談)
その話を聞いただけで、もう夏の林間サイトは無理‼︎
以前来た時は6月で、蝿が多かった記憶はあるのですが、蜘蛛に悩んだことはなかったハズ。
林間サイトの雰囲気は好き。
ということは、林間サイトの再訪は暑くない時期にしよう。そうしよう。と思った次第でした。
※※※
さて!
明後日からは初の3泊キャンプです!
ゆっくりのんびりして来よう〜♪
2016年08月07日
ソトデナニスル?2016 ②
2日目。
少し曇り空。
6:30からの朝ヨガに参加したくて早起きしたのですが、旦那と息子はまだ夢の中…。
なので朝コーヒーを入れてゆっくりすることにしました(*^^*)
この日の午前中分のワークショップ締め切りは8:00。
参加のしおりを眺めながら計画を練ります。
2日目は沢山の人出が予想される
(と前日スタッフ同士で話していたのが聞こえた)
ので、1日目に空きありだったワークショップに投函して確実にひとつ押さえるか…。
2日目は午前の抽選に外れると自動的に同じワークショップの午後の部にエントリーされるので、やりたいワークショップにも入れておきましょうか。
とブツブツ考えていたら、あっと言う間に8時近く!
テントの中でウネウネしている旦那に確認だけ取って、慌てて3人分の抽選券を投函しに行きました。
その後起きてきた2人には適当にパンを齧って貰って、家族揃って発表を見に行きます。

YES!
水で遊べる折り紙に入れた息子も苔玉作りに入れた親2人も当選!
前日の忙しさを反省して、午前中のワークショップは2個にしようと決めていました。
これで予約取りしなくて済む〜!!
安堵しながらワークショップのメインストリートをぷらついて時間を潰し、空きありをチェックして、午後のために心の中にメモ。
そうこうしているうちに時間になったので、ひとつ目のワークショップに向かいます。
無印良品の『水で遊べる紙のおもちゃをつくろう』

お風呂ポスター用の紙で船を折って

好きな色で模様付け。

完成!

これも頂きました(^_-)
その後は同じく無印良品は『土をこねてつくる草木の苔玉』
旦那と私の2人分なので、私の分は息子にやって貰いました(*^^*)



終わったらサイトに戻って一休み。

苔玉が涼しげです。
午前の予定は済んだので、午前のワークショップの予約取りまではサイトでダラダラします。
朝はどんよりだったのがいつの間にか陽射しがキツくなっていて、食欲も沸かずにお昼ご飯は皆でパス。
12時半に再びワークショップに出撃しました!
ターゲットはドレッシング作りとダンボール工作と無印良品の災害対策。
旦那と手分けして無事に全部の予約が取れましたV(^_^)
2時間ほど時間が空いたので、草原に設営されていたカフェスペースで一休み。
カキ氷食べたりケバブ食べたり。

草原を吹き抜ける風が爽やかです。

ちょっと雲が出てきたかな〜…。
まだまだ時間があるので、一度サイトに戻りました。
ケバブついでにビールを飲んだ旦那はテントでお昼寝。
息子とマウンテンバイクのコースにお散歩しに行くことにします。

結構繁ってるネ。
戻ったらちょうど良い時間になったので、午後の部に出発です!
『野菜酢SURARAでオリジナルドレッシングを作ろう』

芙蓉酒造さんのお酢が美味しくて、出来上がりも間違いないお味。
3人でそれぞれレタス酢、えのき酢、かぼちゃ酢をベースに3種類作りました。
次は無印良品の『いつものもしも-いつもの暮らしに寄り添う防災の知恵を持ち帰ろう-』

大判のシルクハンカチに災害時の知恵をプリントして、ミニアドレス帳のカバーを作り、ノートに災害時の心得をスタンプして、乾物で作るサラダを教わるという盛り沢山な内容。
その後は『みんなのダンボールキャラバン-ダンボールデナニスル?』
ダンボールでガーランドを作りましたが、写真を撮り忘れ…。
作業途中の息子を旦那にお願いして、私は一足先にサイトに戻って夕食の準備を始めます。
この後のスケジュールとしてはアニメソングの子供向けライブとお風呂、いつもの持参した花火が控えています。
早め夕飯→ライブ→お風呂→花火
でどうにか22時前には終わりそう。
2日目は揚げ物祭りなのでジャカジャカ揚げていきます。

エビフライ、唐揚げ、ニョッキ揚げ。
ゆでブロッコリーは昼間作ったドレッシングで。
戻ってきた2人ともしゃもしゃ食べているうちにアニメソングが聞こえてきました。
開始時間、勘違いしてた!!
慌てて会場に向かうとちょうど息子が知っている曲が始まるところで、サビの部分の振り付けを丁寧に教えて貰った後に音楽が始まります。
踊れるので、息子大興奮‼︎
とっても楽しんでいました。
ライブが終わったらお風呂!
歩いても行ける距離の『湖畔の湯』ですが、我が家は車でぴゅっと。
タイミングが良くて、ゆっくりお湯を楽しむことが出来ました♪
帰ってきたら、ようやく乾杯!

島耕作に出てきたらしい白ワイン。
味は…煙りっぽい木の実??な感じでした…。
飲みながら、夕飯の残りをつまみながら、息子がやる花火を眺めてこの日は終わり。
充実した1日でした。
少し曇り空。
6:30からの朝ヨガに参加したくて早起きしたのですが、旦那と息子はまだ夢の中…。
なので朝コーヒーを入れてゆっくりすることにしました(*^^*)
この日の午前中分のワークショップ締め切りは8:00。
参加のしおりを眺めながら計画を練ります。
2日目は沢山の人出が予想される
(と前日スタッフ同士で話していたのが聞こえた)
ので、1日目に空きありだったワークショップに投函して確実にひとつ押さえるか…。
2日目は午前の抽選に外れると自動的に同じワークショップの午後の部にエントリーされるので、やりたいワークショップにも入れておきましょうか。
とブツブツ考えていたら、あっと言う間に8時近く!
テントの中でウネウネしている旦那に確認だけ取って、慌てて3人分の抽選券を投函しに行きました。
その後起きてきた2人には適当にパンを齧って貰って、家族揃って発表を見に行きます。

YES!
水で遊べる折り紙に入れた息子も苔玉作りに入れた親2人も当選!
前日の忙しさを反省して、午前中のワークショップは2個にしようと決めていました。
これで予約取りしなくて済む〜!!
安堵しながらワークショップのメインストリートをぷらついて時間を潰し、空きありをチェックして、午後のために心の中にメモ。
そうこうしているうちに時間になったので、ひとつ目のワークショップに向かいます。
無印良品の『水で遊べる紙のおもちゃをつくろう』

お風呂ポスター用の紙で船を折って

好きな色で模様付け。

完成!

これも頂きました(^_-)
その後は同じく無印良品は『土をこねてつくる草木の苔玉』
旦那と私の2人分なので、私の分は息子にやって貰いました(*^^*)



終わったらサイトに戻って一休み。

苔玉が涼しげです。
午前の予定は済んだので、午前のワークショップの予約取りまではサイトでダラダラします。
朝はどんよりだったのがいつの間にか陽射しがキツくなっていて、食欲も沸かずにお昼ご飯は皆でパス。
12時半に再びワークショップに出撃しました!
ターゲットはドレッシング作りとダンボール工作と無印良品の災害対策。
旦那と手分けして無事に全部の予約が取れましたV(^_^)
2時間ほど時間が空いたので、草原に設営されていたカフェスペースで一休み。
カキ氷食べたりケバブ食べたり。

草原を吹き抜ける風が爽やかです。

ちょっと雲が出てきたかな〜…。
まだまだ時間があるので、一度サイトに戻りました。
ケバブついでにビールを飲んだ旦那はテントでお昼寝。
息子とマウンテンバイクのコースにお散歩しに行くことにします。

結構繁ってるネ。
戻ったらちょうど良い時間になったので、午後の部に出発です!
『野菜酢SURARAでオリジナルドレッシングを作ろう』

芙蓉酒造さんのお酢が美味しくて、出来上がりも間違いないお味。
3人でそれぞれレタス酢、えのき酢、かぼちゃ酢をベースに3種類作りました。
次は無印良品の『いつものもしも-いつもの暮らしに寄り添う防災の知恵を持ち帰ろう-』

大判のシルクハンカチに災害時の知恵をプリントして、ミニアドレス帳のカバーを作り、ノートに災害時の心得をスタンプして、乾物で作るサラダを教わるという盛り沢山な内容。
その後は『みんなのダンボールキャラバン-ダンボールデナニスル?』
ダンボールでガーランドを作りましたが、写真を撮り忘れ…。
作業途中の息子を旦那にお願いして、私は一足先にサイトに戻って夕食の準備を始めます。
この後のスケジュールとしてはアニメソングの子供向けライブとお風呂、いつもの持参した花火が控えています。
早め夕飯→ライブ→お風呂→花火
でどうにか22時前には終わりそう。
2日目は揚げ物祭りなのでジャカジャカ揚げていきます。

エビフライ、唐揚げ、ニョッキ揚げ。
ゆでブロッコリーは昼間作ったドレッシングで。
戻ってきた2人ともしゃもしゃ食べているうちにアニメソングが聞こえてきました。
開始時間、勘違いしてた!!
慌てて会場に向かうとちょうど息子が知っている曲が始まるところで、サビの部分の振り付けを丁寧に教えて貰った後に音楽が始まります。
踊れるので、息子大興奮‼︎
とっても楽しんでいました。
ライブが終わったらお風呂!
歩いても行ける距離の『湖畔の湯』ですが、我が家は車でぴゅっと。
タイミングが良くて、ゆっくりお湯を楽しむことが出来ました♪
帰ってきたら、ようやく乾杯!

島耕作に出てきたらしい白ワイン。
味は…煙りっぽい木の実??な感じでした…。
飲みながら、夕飯の残りをつまみながら、息子がやる花火を眺めてこの日は終わり。
充実した1日でした。
2016年08月02日
ソトデナニスル?2016①
7/29〜31の2泊3日で無印良品嬬恋カンパーニャキャンプ場に行ってきました☻

ソトデナニスル?2016に参加ですっ!
盛り沢山のワークショップを楽しむよ〜‼︎
っということで、我が家にしては奇跡的な8時過ぎに自宅を出発。
希望するワークショップを受けるには、抽選券を締め切りタイムまでに抽選箱に入れることが必須なのです。
初日の締め切りは12時。
11時過ぎ到着を目論んで11時半近くの到着だったので若干焦ってしまいました(^_^;)
受付を済ませたら予約時に選んでいたサイトに車を停めます。
A22。
横並びになっているサイトから少し高い位置にある孤立した感じの林間サイトです。
車から降りたらすることは、何よりもまずは抽選券の投函‼︎
事前に決めておいたワークショップに家族3人分、それぞれ入れに行きました。
発表は12時半なので、それまでの1時間弱で設営を終わらせます。
…というのは無理なので、とりあえずタープを張ってひと休み。12時半からの戦いにそなえます。
というのも抽選に外れた場合、定員に達していないワークショップを捜して申し込まなければならないからです。
が。
それが先着順なのです!
ここでモタつくと最悪ひとつも出来ないことになるので、参加費用を考えると自然と気合が入ります。
12時半少し前に旦那と二手に分かれて見に行った結果、ワインカクテルを選んだ旦那と笛作りの息子は無事に当選!Tシャツ染めの私だけ外れてしまいました…トホホ。
ワインカクテルに空きがあったので、すぐさま私の分の予約を入れて貰い、その話をスマホでやり取りしながら私はガーランド作りを予約。
さらにドッチビーの投げ方講座の予約も取れて、これで一安心。
サイトに戻り、適当にお腹を満たしてワインカクテルの開始を待ちます。

最初のワークショップは試飲したワインから好きなものを一つ選び、それをベースにジュースや炭酸で好みのカクテルを作って、そして飲む(←大事)というもの。
息子には計量とマドラーで混ぜる役をやって貰い、作っては飲み、また加えては飲み、で結構な量を頂きました♪
終わったらサイトに戻ります。
流石に設営を始めなければ暗くなってきてしまう…。
次のワークショップ笛作りまでに、夫婦の協力が必要なテントのセンターポール入れまでは済ませたい!
と猛スピードでペグを打ち込み、どうにか無事に旦那と息子を送り出すことが出来ましたε-(´∀`; )
後はいつものように残った私は設営を終わらせます。

キッチンテーブル作りました(*^^*)
計算違い&傾斜があって、石で高さの調節をしていますが(^_^;)
ハイスタイルは楽ですね♪

今回のタープは懲りずにタトンカ張り!
ウッドポールを210cmにしてガイロープを出来るだけ遠くに引いたら今までで1番綺麗に張れました。
と自己満足に浸っていたら、息子がブーブーと笛を鳴らしながら旦那と帰還。
ビクトリノックスのナイフを使って木を削って作ったようです。

ブーブー笛。
話を聞きながらまた暫し休憩。
この後は3人でWILD1のガーランド作りに向かいます。
無地2枚と柄3枚の5枚の旗を選んでスタンプやペンでデコレーション。それを紐に通して完成!
作った後は草原に移動してチャムスのドッチビー講座に参加。
この頃になると薄暗くなり始めていたので、私だけ途中でサイトに戻り夕飯の支度を始めます。

飲みながら〜♪
桃とレモングラスのサングリア。爽やかでうまーい♪
とテンション上げつつ18時半から始まるステージ前でのキャンプファイヤーに参加したくて急いだのですが、間に合わず…。
途中で放り出すと、今度は20時15分からのファイヤーダンスが見れなくなるのでキャンプファイヤーには旦那と息子だけで行ってもらいました。
初日のメニューはご飯を炊いて、ステーキ!

それからサムギョプサルもどき。

キャンプファイヤーから戻ってきた2人と一緒に頂きます♪
炎を囲みながらゲームをしたそうで、

(HPから画像を拝借しました)
楽しそうに教えてくれる息子の話を聞きながら、本日初めてのゆっくりした時間…。
ひとつひとつのワークショップはじっくりと出来るのですが、サイトとの距離があるので往復していると忙しない感じになってしまうのですよね…。
かといって、ワークショップとワークショップの間の時間を近くの草原で潰すには暑過ぎて(^^;;
林間サイトに戻ってくると空気がひんやり感じるくらい、草原サイトとは体感温度が異なります。
お腹がいっぱいになったら丁度20時過ぎ。
再び草原のステージに出掛けましょう。

(HPから画像を拝借しました)
これ!
見応えがあって大満足でした!
盛り沢山の2日目に続く。

ソトデナニスル?2016に参加ですっ!
盛り沢山のワークショップを楽しむよ〜‼︎
っということで、我が家にしては奇跡的な8時過ぎに自宅を出発。
希望するワークショップを受けるには、抽選券を締め切りタイムまでに抽選箱に入れることが必須なのです。
初日の締め切りは12時。
11時過ぎ到着を目論んで11時半近くの到着だったので若干焦ってしまいました(^_^;)
受付を済ませたら予約時に選んでいたサイトに車を停めます。
A22。
横並びになっているサイトから少し高い位置にある孤立した感じの林間サイトです。
車から降りたらすることは、何よりもまずは抽選券の投函‼︎
事前に決めておいたワークショップに家族3人分、それぞれ入れに行きました。
発表は12時半なので、それまでの1時間弱で設営を終わらせます。
…というのは無理なので、とりあえずタープを張ってひと休み。12時半からの戦いにそなえます。
というのも抽選に外れた場合、定員に達していないワークショップを捜して申し込まなければならないからです。
が。
それが先着順なのです!
ここでモタつくと最悪ひとつも出来ないことになるので、参加費用を考えると自然と気合が入ります。
12時半少し前に旦那と二手に分かれて見に行った結果、ワインカクテルを選んだ旦那と笛作りの息子は無事に当選!Tシャツ染めの私だけ外れてしまいました…トホホ。
ワインカクテルに空きがあったので、すぐさま私の分の予約を入れて貰い、その話をスマホでやり取りしながら私はガーランド作りを予約。
さらにドッチビーの投げ方講座の予約も取れて、これで一安心。
サイトに戻り、適当にお腹を満たしてワインカクテルの開始を待ちます。

最初のワークショップは試飲したワインから好きなものを一つ選び、それをベースにジュースや炭酸で好みのカクテルを作って、そして飲む(←大事)というもの。
息子には計量とマドラーで混ぜる役をやって貰い、作っては飲み、また加えては飲み、で結構な量を頂きました♪
終わったらサイトに戻ります。
流石に設営を始めなければ暗くなってきてしまう…。
次のワークショップ笛作りまでに、夫婦の協力が必要なテントのセンターポール入れまでは済ませたい!
と猛スピードでペグを打ち込み、どうにか無事に旦那と息子を送り出すことが出来ましたε-(´∀`; )
後はいつものように残った私は設営を終わらせます。

キッチンテーブル作りました(*^^*)
計算違い&傾斜があって、石で高さの調節をしていますが(^_^;)
ハイスタイルは楽ですね♪

今回のタープは懲りずにタトンカ張り!
ウッドポールを210cmにしてガイロープを出来るだけ遠くに引いたら今までで1番綺麗に張れました。
と自己満足に浸っていたら、息子がブーブーと笛を鳴らしながら旦那と帰還。
ビクトリノックスのナイフを使って木を削って作ったようです。

ブーブー笛。
話を聞きながらまた暫し休憩。
この後は3人でWILD1のガーランド作りに向かいます。
無地2枚と柄3枚の5枚の旗を選んでスタンプやペンでデコレーション。それを紐に通して完成!
作った後は草原に移動してチャムスのドッチビー講座に参加。
この頃になると薄暗くなり始めていたので、私だけ途中でサイトに戻り夕飯の支度を始めます。

飲みながら〜♪
桃とレモングラスのサングリア。爽やかでうまーい♪
とテンション上げつつ18時半から始まるステージ前でのキャンプファイヤーに参加したくて急いだのですが、間に合わず…。
途中で放り出すと、今度は20時15分からのファイヤーダンスが見れなくなるのでキャンプファイヤーには旦那と息子だけで行ってもらいました。
初日のメニューはご飯を炊いて、ステーキ!

それからサムギョプサルもどき。

キャンプファイヤーから戻ってきた2人と一緒に頂きます♪
炎を囲みながらゲームをしたそうで、

(HPから画像を拝借しました)
楽しそうに教えてくれる息子の話を聞きながら、本日初めてのゆっくりした時間…。
ひとつひとつのワークショップはじっくりと出来るのですが、サイトとの距離があるので往復していると忙しない感じになってしまうのですよね…。
かといって、ワークショップとワークショップの間の時間を近くの草原で潰すには暑過ぎて(^^;;
林間サイトに戻ってくると空気がひんやり感じるくらい、草原サイトとは体感温度が異なります。
お腹がいっぱいになったら丁度20時過ぎ。
再び草原のステージに出掛けましょう。

(HPから画像を拝借しました)
これ!
見応えがあって大満足でした!
盛り沢山の2日目に続く。