ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月11日

SGで冬装備チェック

11/3〜2泊で北軽井沢スウィートグラスに行ってきました(*^^*)



今回のキャンプの目的はずばり

今考えている装備で冬キャンは大丈夫かを検証しよう!

です!

というわけで、

夜は冬並みに気温が下がって、なおかつその寒さに耐えられなくなった場合にはレンタル品でどうにか出来そうなキャンプ場

って事でSG。
電源付きXサイトを予約しました。

出発時間、頑張ったけど遅れちゃった2時間分、予定の到着時間もずれた15時前にチェックイン。

15時から秋色キャンドルつくりに申し込んでいたので、とりあえず息子と旦那を送り出します。

設営後、明るいうちに焚火がしたかった私は無心にハンマーを振って30分でテント完成っ!

いつもセンターポールを入れるのは旦那との共同作業なんですが、待っていられないので1人でフンガッ!と幕体を立ち上げます。
結果、過去最速の設営になりました…。

息子と旦那が戻ってきたのとほぼ同時に最後のペグが打ち終わりv(^_^v)♪

入り口付近にちまちまと焚火道具と椅子を置いて、中はこんな感じに。



今回はカセットガスストーブに加えて電気ファンヒーターを投入です!

あとはマットの下にホットカーペット。

えぇ。軟弱キャンパーです。

テントの中を整えている間に旦那に火を熾して貰いました。火付けは旦那の方が断然上手なのです。

そしてやりたかったスモークサーモンのリベンジ。
前回のように真っ黒けにしないために、今回はつきっきりで様子をチェックします。

そうこうしている間に薄暗くなってきたので、出来上がったサーモンと一緒にテントに入って夕飯を作り始めます。

今回は2晩とも鍋。

初日はすき焼きのつもりだったんですが、コストカットで豚肉仕様、さらに手間カットで卵なしにしたら家族にはすき焼きだと認識されず仕舞いでした。

あとはリベンジしたスモークサーモンとサラダ。

出来栄えは…



スモークの香りがする蒸した鮭??

黒くはならなかったのですが、完全に火が通ってました_| ̄|○

お供のワインはコノスルのリースリング。
写真がなくてアレですが、とっても美味しかったです!

テントの中はカセットガスストーブ、電気ファンヒーター、カセットコンロで18℃前後。
この夜は0度近くまで下がったようなので十分な暖かさ。

寝る前に外に出たら満点の星空!!
大満足で眠りに就きました。

そして翌朝、快晴っ!

7時前でテントの中は3℃ちょっと。

あら、意外に冷えてない…。

しかし車には霜が降りています。

キンと冷えた空気の中で、場内をぐるっと一周。
気持ちいいね〜…。

戻った後はいそいそとテーブル出して、起きていた旦那と一緒にコーヒータイム♪

淹れている間に火をおこして貰います。

朝焚火とコーヒー…至福…( ´ ▽ ` )ノ



紅葉も良い感じです。

上機嫌でダッチオーブンを掛けて…


朝パン!

焼き上がった頃には息子も起きてきたので、サラダと一緒にいただきます♪



お腹がいっぱいになったらざざっと片付けて、予約したトランポリンへ。



ばいん、ばいん。

結構跳ねます。

30分500円で、心の声は30分もやらないよ…だったんですが。

息子と2人でメチャクチャ楽しんでしまいました(*゚∀゚*)

その後はサイトでちょっと休憩して、おしぎっぱの森へ出発!




素敵な雰囲気です*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ツリーハウスやアスレチックでひと通り遊んだら昼食&温泉&買出しにお出掛け。

駅の方まで出るつもりだったのですが、息子が寝てしまいそうだったので近場でバタバタと済ませました。

帰ってきたらお昼寝タイム。
はぁ〜…のんびり最高…。

2日目は前日よりも冷えてきて、夕方はほとんど焚火をしないでテントの中で温まっていました。



薄暗くなったらライトを点灯。
これやりたかったんです(*´꒳`*)

そのままの流れで夕飯へ。

2日目は煮込みラーメン。
簡単で息子受け抜群のメニューです。

あとは半額で買った信州ハムの生ハム。
94円とは思えない美味しさでした(о´∀`о)

この日は20時から管理棟でSGスタッフバーがやっていたので、夕飯の後に行ってみることに。

中は薪ストーブでぬっくぬく。
ホットドリンクを飲みながらスタッフさんに冬場の状況や野生動物の話を聞いて21時過ぎまで楽しませて貰いました(о´∀`о)

薪ストーブ、やっぱり素敵!!
身体の芯から温まりますね〜…。

さて戻ろうと外に出たら気温は0℃!
薪スト効果で寒くはないのですが、空気が冷たい!

これはもう冬キャンの気温だよね!?

っと1人でこっそり興奮しながらシュラフに潜り込みました。

翌朝も晴れ。
7時前でテント内は−1℃。

マイナス!!

初めての体験に小躍りしながら外に出ると、前日に仕舞い忘れた自作ミニテーブルの脚から霜柱が立ち上がっていました(*_*)

車の窓もバリバリ!!

凄い!冬だ!!

とまたしても無駄にテンションが上がって場内散歩に出掛けます。

戻ったらコーヒーを一杯。
その後は残り物で朝ご飯を済ませて、いざ撤収作業開始!

この日も良い天気で、グランドシートまでカラリと乾燥させて12時にチェックアウトすることが出来ました٩( ᐛ )و

とは言え、まだ帰りません。
車を移動させて、おしぎっぱの森で遊びます。
笹舟を作って川に流してレースしたり、アスレチックで遊んだり。

小一時間楽しんでから帰路に着きました。

※※※

念願叶ってようやく行けたSG、期待通りに楽しいキャンプ場でした。
絶対また行く!!

でも今回のサイトではツールームがギリギリ張れるかどうか、という広さだったので、クロンダイク+オープンタープならガーデンサイトでなければ厳しそう。

そして目的の冬装備チェックですが、電気ファンヒーター、カセットガスストーブ、ホカペで大丈夫でした(╹◡╹)♡

強いて言うなら、シュラフの上に掛ける毛布を1枚追加した方が良かったかな…?

1番心配だった旦那の反応は。


12月頭にまたキャンプ行きたいんだけど、どう?
アウト17時だから1泊でもゆっくり出来るよ??

旦那
電源サイト?ならいいんじゃない??

っという帰宅後の会話から察するに、悪くはなさそうです。

将来的に薪ストを入れたい私としては、冬キャンに旦那を連れ出すことが計画の最初の難関だったので、クリア出来て嬉しい♪

このまま冬キャンの魅力にハマってくれればいいのに…

と願いながら、次のキャンプでは毛布を1枚多く持って行くことにします。