2018年09月06日
TINY GARDEN FESTIVAL 2018 前夜祭
8/31〜9/2、カンパーニャ嬬恋キャンプ場で行われたTINY GARDEN FESTI VALに参加してきました♪
5月末に行ったキャンプフェスで前日入りする楽さを覚えたので、今回も前夜祭からです。
8/31 金曜日。
有給を取った旦那と昼間のうちに積み込みをしてしまい、息子が下校してくるなり車に乗り込み、自宅を出発!
発車と同時にゲリラ雷雨に見舞われました…。
高速ワイパーでも前が見えない状態がしばらく続き、ようやく落ち着いた頃に高速に乗り。
そしてまた雷雨…。
高速なのに50kmで走ること20分弱の後、雨が止むと同時に旦那が頑張ってくれて予定通りに碓氷軽井沢のインターを通過しました。
カンパーニャまではこの後にも何回か料金所があるのよね〜…
っと渋い気持ちで小銭の用意をしていたら、今度は豪雨に遭遇!!!
超高速ワイパーが意味を成さない状態でくねくね山道を進むのはめちゃくちゃ怖かったです(>_<)
縋り付くような気持ちで前の車のテールランプをみつめていました。
その頃の時刻は18時前。
…って、キャンプ場は??
キャンプ場のコンディションはどうなの???
あと30分くらいで着いちゃうんだけど!!!
色々な意味でドキドキしましたが、キャンプ場の看板が見えてきた頃には小雨になり、そのまま小雨の中チェックインになりました。
サイトは好みの場所を好きに選べるシステムです。
カンパーニャ嬬恋は草原サイトと森林サイトがあって、人気なのは草原サイト。
私達が着いた時はすでに良さげな草原サイトは殆ど埋まっている状態でした。
が。
我が家は森林サイト狙い。
目を付けていたサイトも、その周りも空いていてプライベート感はバッチリでした。
車を降りる頃には雨もパラパラになっていて、長旅(3時間弱)に飽きていた息子はステージから聞こえてくる音楽が気になって落ち着きません。
いや、その気持ちは分かるよ。
場内はフェスらしい楽しい雰囲気で満ちてるしね。
でもタープ張らなきゃ居場所がないのよ〜!!
落ち着いているとは言ってもまたいつ雨が強くなるか分からない状態で、しかもすでに周りは暗くなり始めているのです。
息子
じゃあ、とりあえず見てこようよ!
って、とりあえず行ったら戻ってくるのが面倒臭くなるくらいの距離があるんだよ〜。
とはいえダメダメ言っていると息子がスネ夫君になるので(相手しているのが面倒になったともいう)
旦那にお願いして連れて行って貰いました。
その間にお母さんはタープ立てとくよ!!
雨と夜の帳に急かされてタープの向きを間違えてしまうハプニングがありつつ、どうにか居場所の確保に成功。
ちょうど戻ってきた息子をタープ下で待機させている間に旦那とチャチャッとテントを立てて、ようやくひと息つくことが出来ました。
それでは行きましょうか!!
雨も上がっていたので、夕飯の調達がてら会場に向かいます。
今回のサイトはGサイトの炊事棟のすぐそばだったので、バラギ湖キャンプ場内にある会場まではちょっくらお散歩程度の距離があります。
ちょっくらお散歩して

到着〜!!

浮かれて写真を撮ったり。

ふるまいワイン頂いてみたり。

焼きそばと焼き餃子、坦々水餃子を買ってキャンプファイヤーの前で夕飯タイム♪
半袖に厚めのパーカー羽織ってちょうど良いくらいの気温だったので炎が有難い…。
お腹が一杯になったらサイトに戻り、ゲームしながらまったりします。

100均で買ったボードゲームですが面白い。
人生ゲームの財テク版みたいなやつなのですが、焼き鳥屋を開業していた息子の店でo-157が発生したりしていました。ちなみにパン屋だった旦那の店は火事で閉店…世知辛い。
いい時間になったら寝る準備。
歯磨きするため炊事棟へ向かう時に空を見上げたら、雲の切れ間からたくさんの星が見えました╰(*´︶`*)╯
息子が寝た後はゆっくり焚火。

周りに誰もいないので真っ暗。
その中で揺らめく炎と樹々の隙間から見えた月がとても綺麗でした。
当日編へ続く。
5月末に行ったキャンプフェスで前日入りする楽さを覚えたので、今回も前夜祭からです。
8/31 金曜日。
有給を取った旦那と昼間のうちに積み込みをしてしまい、息子が下校してくるなり車に乗り込み、自宅を出発!
発車と同時にゲリラ雷雨に見舞われました…。
高速ワイパーでも前が見えない状態がしばらく続き、ようやく落ち着いた頃に高速に乗り。
そしてまた雷雨…。
高速なのに50kmで走ること20分弱の後、雨が止むと同時に旦那が頑張ってくれて予定通りに碓氷軽井沢のインターを通過しました。
カンパーニャまではこの後にも何回か料金所があるのよね〜…
っと渋い気持ちで小銭の用意をしていたら、今度は豪雨に遭遇!!!
超高速ワイパーが意味を成さない状態でくねくね山道を進むのはめちゃくちゃ怖かったです(>_<)
縋り付くような気持ちで前の車のテールランプをみつめていました。
その頃の時刻は18時前。
…って、キャンプ場は??
キャンプ場のコンディションはどうなの???
あと30分くらいで着いちゃうんだけど!!!
色々な意味でドキドキしましたが、キャンプ場の看板が見えてきた頃には小雨になり、そのまま小雨の中チェックインになりました。
サイトは好みの場所を好きに選べるシステムです。
カンパーニャ嬬恋は草原サイトと森林サイトがあって、人気なのは草原サイト。
私達が着いた時はすでに良さげな草原サイトは殆ど埋まっている状態でした。
が。
我が家は森林サイト狙い。
目を付けていたサイトも、その周りも空いていてプライベート感はバッチリでした。
車を降りる頃には雨もパラパラになっていて、長旅(3時間弱)に飽きていた息子はステージから聞こえてくる音楽が気になって落ち着きません。
いや、その気持ちは分かるよ。
場内はフェスらしい楽しい雰囲気で満ちてるしね。
でもタープ張らなきゃ居場所がないのよ〜!!
落ち着いているとは言ってもまたいつ雨が強くなるか分からない状態で、しかもすでに周りは暗くなり始めているのです。
息子
じゃあ、とりあえず見てこようよ!
って、とりあえず行ったら戻ってくるのが面倒臭くなるくらいの距離があるんだよ〜。
とはいえダメダメ言っていると息子がスネ夫君になるので(相手しているのが面倒になったともいう)
旦那にお願いして連れて行って貰いました。
その間にお母さんはタープ立てとくよ!!
雨と夜の帳に急かされてタープの向きを間違えてしまうハプニングがありつつ、どうにか居場所の確保に成功。
ちょうど戻ってきた息子をタープ下で待機させている間に旦那とチャチャッとテントを立てて、ようやくひと息つくことが出来ました。
それでは行きましょうか!!
雨も上がっていたので、夕飯の調達がてら会場に向かいます。
今回のサイトはGサイトの炊事棟のすぐそばだったので、バラギ湖キャンプ場内にある会場まではちょっくらお散歩程度の距離があります。
ちょっくらお散歩して

到着〜!!

浮かれて写真を撮ったり。

ふるまいワイン頂いてみたり。

焼きそばと焼き餃子、坦々水餃子を買ってキャンプファイヤーの前で夕飯タイム♪
半袖に厚めのパーカー羽織ってちょうど良いくらいの気温だったので炎が有難い…。
お腹が一杯になったらサイトに戻り、ゲームしながらまったりします。

100均で買ったボードゲームですが面白い。
人生ゲームの財テク版みたいなやつなのですが、焼き鳥屋を開業していた息子の店でo-157が発生したりしていました。ちなみにパン屋だった旦那の店は火事で閉店…世知辛い。
いい時間になったら寝る準備。
歯磨きするため炊事棟へ向かう時に空を見上げたら、雲の切れ間からたくさんの星が見えました╰(*´︶`*)╯
息子が寝た後はゆっくり焚火。

周りに誰もいないので真っ暗。
その中で揺らめく炎と樹々の隙間から見えた月がとても綺麗でした。
当日編へ続く。