2016年02月03日
板の塗装
SPF材でウッドテーブルを作っています。
カットはホームセンターでやって貰ったので、塗装して穴開けて組むだけ、のはずだったのですが…。
塗装で躓いてます(._.)
ナチュラルとダークウォルナットの2色仕様にしたくて、
ナチュラルはこれを使いました。
ワシンペイント 木彫オイル
ベンチの肘掛けにも使ったやつです。
油性の割には匂いが消えるのが早くて使い易いですよ♪
前回の記事でニス表記していますが、間違いです!
すいません(>_<)
写真の下が何もしていなくて、上が塗装済み。
今回は2度塗りしました。ちょっと飴色になるかな?って感じですかね。
で、ここまでは順調だったのですが…。
ダークウォルナットの壁にぶつかりました。
使ったのはこれ。
ワトコオイル ダークウォルナット。
独特の匂いが結構残ります。
旦那はメロンみたいなスイカみたいな匂いだと言っていました。青臭い??
ナチュラルと同じようにヤスリで表面を整えてウェスで塗ったら
ぎょえ〜‼︎
気持ち悪いボチボチ模様になってしまいました。
SPF材、面取りされていて安いから選んだのですが、表面上に見える凹凸が実はちょっとやそっとのヤスリ掛けでは消せないくらい根深いもので、そこにオイルががっつり染み込んでしまったのです。
しかし材料を買う時はそんな知識もなければ、色付きオイルを使うのも初めて。
色ムラが出来るのは想像してたけど、色味は思った通りだったけど!
ボチボチはキイテナイヨ〜。
このまま2度塗りしてもボチボチがさらに強調されるだけになりそうなので、板の種類を変えてみる事にしました。
杉材!
大きな節目が好みです。
SPF材とは土台から色が違うことにちょっとドキドキ…。
…。
ボチボチはしてない。してないけど…
狙っていた色味と違うー!
ブライワックス ジャコビアンで塗装した木箱と同じ感じにしたくてワトコオイル ダークウォルナットを選んだのですが。
なんか違う方向に濃い。
同じ系統の色には見えない…。
さて、どうしよう。
色ムラ対策にとの粉とポアーステインを混ぜて着色する方法もあるみたいで、
また別の板を買うか、との粉買ってもう一度SPF材で試すかで悩んでいます…。
出来れば1番出費を抑える方法で行きたい気持ち。
ちなみにSPF材、ボチボチになった89mm幅の板以外にも63mm幅、38mm幅を使いました。
63mmはオイルが良く入り、38mmは入り辛かったりと、一概にボチボチが出る材質ではないと思います。
う〜ん…これはまたホームセンターに通わなければ!!
カットはホームセンターでやって貰ったので、塗装して穴開けて組むだけ、のはずだったのですが…。
塗装で躓いてます(._.)
ナチュラルとダークウォルナットの2色仕様にしたくて、
ナチュラルはこれを使いました。
ワシンペイント 木彫オイル
ベンチの肘掛けにも使ったやつです。
油性の割には匂いが消えるのが早くて使い易いですよ♪
前回の記事でニス表記していますが、間違いです!
すいません(>_<)
写真の下が何もしていなくて、上が塗装済み。
今回は2度塗りしました。ちょっと飴色になるかな?って感じですかね。
で、ここまでは順調だったのですが…。
ダークウォルナットの壁にぶつかりました。
使ったのはこれ。
ワトコオイル ダークウォルナット。
独特の匂いが結構残ります。
旦那はメロンみたいなスイカみたいな匂いだと言っていました。青臭い??
ナチュラルと同じようにヤスリで表面を整えてウェスで塗ったら
ぎょえ〜‼︎
気持ち悪いボチボチ模様になってしまいました。
SPF材、面取りされていて安いから選んだのですが、表面上に見える凹凸が実はちょっとやそっとのヤスリ掛けでは消せないくらい根深いもので、そこにオイルががっつり染み込んでしまったのです。
しかし材料を買う時はそんな知識もなければ、色付きオイルを使うのも初めて。
色ムラが出来るのは想像してたけど、色味は思った通りだったけど!
ボチボチはキイテナイヨ〜。
このまま2度塗りしてもボチボチがさらに強調されるだけになりそうなので、板の種類を変えてみる事にしました。
杉材!
大きな節目が好みです。
SPF材とは土台から色が違うことにちょっとドキドキ…。
…。
ボチボチはしてない。してないけど…
狙っていた色味と違うー!
ブライワックス ジャコビアンで塗装した木箱と同じ感じにしたくてワトコオイル ダークウォルナットを選んだのですが。
なんか違う方向に濃い。
同じ系統の色には見えない…。
さて、どうしよう。
色ムラ対策にとの粉とポアーステインを混ぜて着色する方法もあるみたいで、
また別の板を買うか、との粉買ってもう一度SPF材で試すかで悩んでいます…。
出来れば1番出費を抑える方法で行きたい気持ち。
ちなみにSPF材、ボチボチになった89mm幅の板以外にも63mm幅、38mm幅を使いました。
63mmはオイルが良く入り、38mmは入り辛かったりと、一概にボチボチが出る材質ではないと思います。
う〜ん…これはまたホームセンターに通わなければ!!
Posted by こう802 at 22:58│Comments(10)
│道具自作
この記事へのコメント
姉が一時期木材加工自作にハマっていて、ドリルからジグソー、面取りトリマーなど一式持っていました。
その頃はまだキャンプをしていなく、道具一式あげると言われたけど興味なく断りました。今思えば貰っておけばよかった(´Д` )
こう802さんみたいにDIYに目覚めたかもしれませんね♪
その頃はまだキャンプをしていなく、道具一式あげると言われたけど興味なく断りました。今思えば貰っておけばよかった(´Д` )
こう802さんみたいにDIYに目覚めたかもしれませんね♪
Posted by よしおっ at 2016年02月03日 23:58
こんばんはー!
なるほど、杉だと木箱より赤味が強くなっちゃうんですねー。
SPF材なら色味は許容範囲なのかな?
SPF材はざらつき具合とか節の具合とかヤニがういてたりとかあるので
選ぶのが大変ですねー。
ボチボチ消すにはサンダーでたくさん削ればいいのかなぁ。
サンダー削り&ワトコイオル、俺もためしてみようー。
なるほど、杉だと木箱より赤味が強くなっちゃうんですねー。
SPF材なら色味は許容範囲なのかな?
SPF材はざらつき具合とか節の具合とかヤニがういてたりとかあるので
選ぶのが大変ですねー。
ボチボチ消すにはサンダーでたくさん削ればいいのかなぁ。
サンダー削り&ワトコイオル、俺もためしてみようー。
Posted by tomo* at 2016年02月04日 01:39
よしおっさん
こんにちは!
お姉さん凄い本格的だったのですね!
道具一式…欲しいっ!!
目覚めてみたらキャンプの世界と同じように沼があって、その深さに恐れ慄いています(笑)
こんにちは!
お姉さん凄い本格的だったのですね!
道具一式…欲しいっ!!
目覚めてみたらキャンプの世界と同じように沼があって、その深さに恐れ慄いています(笑)
Posted by こう802 at 2016年02月04日 10:09
tomo*さん
こんにちは!
杉材、元の木の色が赤っぽいので、マホガニーとかなら綺麗に入りそうでした。
SPF材で出た色にしたかったんです(>_<)
木箱がファルカタなんですがどちらも元の色が白いので、別の板を選ぶとしたら白い木じゃないと同じ色にならなそうですね。
選ぶ時、だいぶじっくり見たつもりだったのですがダメでしたね(^_^;)
削るの、表面が凹むくらいまでやらないと消えないかもしれません。触ってツルッツルになるくらいまで頑張ったんですが、ボチボチ消えませんでした…>_<…
こんにちは!
杉材、元の木の色が赤っぽいので、マホガニーとかなら綺麗に入りそうでした。
SPF材で出た色にしたかったんです(>_<)
木箱がファルカタなんですがどちらも元の色が白いので、別の板を選ぶとしたら白い木じゃないと同じ色にならなそうですね。
選ぶ時、だいぶじっくり見たつもりだったのですがダメでしたね(^_^;)
削るの、表面が凹むくらいまでやらないと消えないかもしれません。触ってツルッツルになるくらいまで頑張ったんですが、ボチボチ消えませんでした…>_<…
Posted by こう802 at 2016年02月04日 10:20
こんにちは~。
木工女子だ~(^^)
一般家庭ではなかなか見られない道具がたくさんありそう(笑)
完成が楽しみですね♪
木工女子だ~(^^)
一般家庭ではなかなか見られない道具がたくさんありそう(笑)
完成が楽しみですね♪
Posted by しげぞー at 2016年02月06日 13:35
しげぞーさん
こんばんは!
道具、じわじわと増えていて、そろそろクローゼットの一段分丸々埋まりそうです(^_^;)
はい(*^^*)
手間が掛かっている分、作り上げるのが楽しみです♪
こんばんは!
道具、じわじわと増えていて、そろそろクローゼットの一段分丸々埋まりそうです(^_^;)
はい(*^^*)
手間が掛かっている分、作り上げるのが楽しみです♪
Posted by こう802 at 2016年02月06日 20:52
初めまして!
色はダークトーンほど出すのが難しいですよねf^_^;) 私はもう割り切って、塗るとして薄めの色にしてます。今回自作テーブルではチークを使用しましたが勿論ドンピシャカラー(^ω^) 以前はウォルナットで攻めてみましたが、同じようになりこれ状態になりましたねf^_^;)
色はダークトーンほど出すのが難しいですよねf^_^;) 私はもう割り切って、塗るとして薄めの色にしてます。今回自作テーブルではチークを使用しましたが勿論ドンピシャカラー(^ω^) 以前はウォルナットで攻めてみましたが、同じようになりこれ状態になりましたねf^_^;)
Posted by Saikorocamper at 2016年02月07日 22:46
Saikorocamperさん
初めまして&こんにちは!
ダークトーン、難しいです(^_^;)
ウォルナットでもボチボチなりましたか!
濃いオイルはSPF材とは相性悪いのかもしれませんね(>_<)
チークも良い色ですよね!
自宅の家具にチークが多いので、家用の棚を作る時に使ってみます(*^^*)
初めまして&こんにちは!
ダークトーン、難しいです(^_^;)
ウォルナットでもボチボチなりましたか!
濃いオイルはSPF材とは相性悪いのかもしれませんね(>_<)
チークも良い色ですよね!
自宅の家具にチークが多いので、家用の棚を作る時に使ってみます(*^^*)
Posted by こう802 at 2016年02月08日 09:47
おはようございます
いよいよ本格的になってきましたね!
色目などにこだわっている辺り、プロっぽいです(笑)
完成が楽しみですね。
いよいよ本格的になってきましたね!
色目などにこだわっている辺り、プロっぽいです(笑)
完成が楽しみですね。
Posted by ririami1222 at 2016年02月11日 09:59
ririami1222さん
こんばんは!
いやいや(^_^;)
細かいこだわりだとプロっぽくて格好良いのですが、素人目に見ても明らかにおかしいだろっ!ってくらい違うので、こだわらざるを得なかったっていう、残念な裏話があるのです(笑)
完成形が見えてくるとワクワクしますね(*^^*)
もうちょっとなので頑張ります♪
こんばんは!
いやいや(^_^;)
細かいこだわりだとプロっぽくて格好良いのですが、素人目に見ても明らかにおかしいだろっ!ってくらい違うので、こだわらざるを得なかったっていう、残念な裏話があるのです(笑)
完成形が見えてくるとワクワクしますね(*^^*)
もうちょっとなので頑張ります♪
Posted by こう802 at 2016年02月11日 22:15