ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月14日

初張りキャンプin那須高原③

3日目。

ちょっと寝過ごして、家族で7:30頃起床。

撤収日の朝はなんとなく気が急いでしまいます。

こんな時こそゆっくり朝ご飯、といきたいところですが、片付けを考えるとちょっと無理。

なのでメニューは簡単に、買ってきたパン!

前日の18時までに予約するとメープルハウスで焼き立てワッフルが買えるのですが、そのことを思い出したのが翌日の朝御飯を準備してしまっていた18時を半分以上過ぎた頃で、色々とすでに遅し。

またのお楽しみにします。

ささっと食べて、片付けながら撤収開始。
チェックアウトは11時なので焦る必要もないのですが、腰を落ち着かせたら間違いなく動けなくなるのでね。
頑張れ、頑張れ。

結果、10時過ぎに積載完了!

チェックアウトして、看板の前で記念撮影しました。

そういえば、初めてかも…?

次に来ることがあったら、D1あたりのサイトだと嬉しくて跳び上がるかもしれません。
管理棟の裏で、後ろが林、横には小川が流れていました。

ドキドキの細道を下って行った先は、南ヶ丘牧場です。

ここのミルクジャムが買いたくて。

充実した施設なのに無料というのがまた魅力的です。

牧場といったらソフトクリームだよねっ!

ってことで、親ふたりはプレミアム、息子は普通のソフトを買いました。

いや、息子、ミルクミルクした味があまり得意ではないんですよ!本当ですよ?

結果、私は自分の分と息子の残した半分で食べ比べ出来ました♪( ´▽`)

いや、あくまで結果、ですよ!本当ですよ?

プレミアムはクリーミー、普通のは少しシャーベットっぽい、かな?
比べたら、ですけどね。
あ、プレミアムと普通のではコーンが違います。

その後はうさんぽしたり、クラフトしたりして、お昼過ぎに牧場を後にしました。

時間的に、車内ではお昼ご飯の話になります。

旦那
何食べたい?


う〜ん…そば?

旦那
あ〜…そばね。息子は?

息子
めんかな。

旦那
麺…。

で、蕎麦屋へ入ったのですが

凄い混んでる‼︎

待っているだけで3組、しかも料理待ちしているテーブルがほとんどで、待ち疲れしそう。
前日も違う蕎麦屋でトータル2時間近く掛かったので、今日はもう待つの嫌。

ってことでさっさと退散。

牧場の疲れもあって混雑はうんざりな心境の私は

もう那須いいじゃん。帰りのSAで食べようよ。

と言い掛けたのですが。

旦那
そういえば行きたいパン屋があるんじゃなかったの?いいの?

とか先に言い出しました。

いや、あったけどさ。散々騒いだけどさ。

2日間スルーして、なんで今聞くかな。


え…。あったけど…。

旦那
じゃあ行ってみようか。せっかくだしね!


いや、でもすごく有名なお店だから混んでると思うよ?

旦那
でもせっかくだし!

っとささっと車をUターン。

え?これってありがとう、なの?
そうだよね。私の希望を聞いてくれたんだし。

……。

本当にありがとうなのか??

とりあえず、平坦な声でお礼を言っておきました。

旦那
そういや食事も出来るんだっけ?


え…。

だーかーらー。

混んでるって!

言ってんだろーがぁぁぁぁ‼︎

と叫びたいのを我慢して、なげやりにそうみたいだね、と答えました。もう嫌。

到着したら、駐車場には交通整理の方が立っている混雑っぷり。

そう!ペニーレインです(^^)

レストランは席案内まで30分待ち、食事提供まで60分待ちとのこと。


パン買って帰ろう?

息子の機嫌が悪くなっていたこともあって、最初は待つつもりだったらしい旦那も後ろ髪を引かれつつ、どうにか諦めてくれました。
それくらい、素敵な雰囲気でしたよ。

パン購入だけはとてもスムーズで、店内もすれ違うのに苦労するほどの人はいませんでした。
店内のパンはどれも良心的な値段ばかり。
買ったパンはどれもフィリングたっぷりで美味しかったです。

高速に乗るまでは渋滞していましたが、その後はすんなりで、2時間半くらいで帰宅。

楽しかったねー。
お疲れ様☻

今回はダッチオーブンに加えてコーヒー豆まで忘れてしまうボケっぷりでした。
暑さで頭がやられている…。
iPhoneの充電器も忘れて、3日目の写真は撮れなかったし。
調子に乗って、2日目の夕方にこんな写真撮ってたのがいけないんですけどね。



タープに乾杯。

ゴミ箱、今回は脇役ですらないのに目立ち過ぎ。

今回のレイアウトはこんな感じでした。



棚には載せ過ぎない‼︎

息子がビンゴで貰って来たおもちゃが溢れて、水色の棚がえらいことに…。
というか、ごちゃごちゃに見える原因はおそらくこの棚。

木箱、良きイスとしても働いてくれました。

終わり。